スマブラSPのキャプテン・ファルコン(CF)の立ち回りやコンボについて解説をして行きます。
スマブラSPのキャプテン・ファルコン(CF)の評価は?
飛び道具を一切持たず、己の肉体のみでスマブラで戦うキャプテン・ファルコンはまさに硬派なキャラであると言えます。
スピードとパワーを兼ね備えたキャラで、一度流れを取った時の火力はかなりのもの。ガンガン読み合いを仕掛けて相手がひよっている間に一気に試合を終わらせてしまいましょう。下投げからの空中上攻撃のコンボが非常に強く、およそ3秒程度の間で50%近くコンボで稼げてしまう事もあります。とにかく戦っていて楽しいという事もあり、初めてのスマブラのキャラ選びにはこのファルコンを選ぶ方も多いんですよ。
ただしキャプテンファルコンは復帰が弱く、場外に低く飛ばされてしまうと相手が復帰阻止が上手ければそのまま1ストック削られてしまう事も。
ガンガン近距離の肉弾戦を仕掛けるのが大好きな方に向いているキャラ、それがキャプテン・ファルコンです。
このページはキャプテン・ファルコンの全技の解説となっています。より具体的なコンボや立ち回りを知りたい方は以下のページもご覧ください。
VIPマッチでのキャプテン・ファルコンの対戦動画となります。キャプテン・ファルコンの立ち回りに悩んでいる方に何かヒントになる部分があれば幸いです。
弱攻撃~各種強攻撃
弱攻撃(ジャブ→ストレート→ニーバットorマッハパンチ→ボディブロー)
攻撃ボタンを3回押すと弱3としてニーバットが、攻撃ボタンを連打する事でマッハパンチを繰り出せます。総合的なダメージ量で見ればマッハパンチを選択した方が多くなりますので、基本的にはコチラを選択しましょう。
ただし、相手に当たっていないと隙だらけですので、何も考えず連打するのは禁物です。主に相手と密着している時の暴れとして使います。シールドを貼られていたら、弱を出し切らずに掴みに切り替える柔軟性も必要。
横強攻撃(ラウンドキック)
真横に蹴り抜く技ですが、技が出る瞬間にスティックを入力すれば角度が変えられます。弱攻撃と組み合わせながら、近距離で相手と密着した時の択として取り入れてみましょう。
弱攻撃よりもリーチが長いので、ほんの少し距離が離れているようであればラウンドキックを選択。
上強攻撃(ホイールキック)
いわゆるかかと落とし蹴り。強攻撃ではありますが、空中にいる相手にホイールキックを当てればメテオとなって下方向へと飛んでいく性質があります。
復帰してくる際に、相手の頭がひょっこり出ていた場合はメテオとなりますので、相手の甘い復帰にはかかと落としを狙ってみるのも1つの作戦です。地上で当てた場合若干斜め方向へ飛んでいくので、コンボに繋げにくいのが欠点。
下強攻撃(スプロールキック)
スプロールキックが当たると相手はほぼ真横に吹っ飛んでいきます。吹っ飛びのベクトルがあまりにも低いので、技が当たれば復帰阻止に行けるチャンスです。空中後ろ攻撃や上必殺技などを使って横方向へ撃墜を狙って行きましょう。
ダッシュなどから相手のシールド解除からの掴みが当たらない位置で振って行くのがポイント。
ダッシュ攻撃~各種スマッシュ攻撃
ダッシュ攻撃(ターボショルダー)
肩から相手に突っ込んでいく。技を出した後の硬直が長くコンボが確定はする事はないですが、相手を浮かせられるため空中上攻撃などで追い打ちをかけに行ける起点になります。
ファルコンは脚が速いので、相手が技を失敗した後隙を狩るイメージで振って行くと当てやすいです。着地を狩る択として見せるのも良いですね。
横スマッシュ攻撃(オーバーヒートバックナックル)
当たれば強烈な吹っ飛ばしを相手にお見舞いする。見た目以上にリーチはそれなりにあるため、相手のステップに刺さる位置に置いておくのがおすすめな使い方となります。
ファルコンの扱いになれてきたようであれば、ステップ→ステップから突然横スマッシュをパナしてみるのも強い行動の1つ。ファルコンは脚が速いので色々と相手は警戒している行動が多く、こうした不意の暴れは案外狩られなかったりします。
上スマッシュ攻撃(デュアルエッジ)
2連続で蹴りをお見舞いして相手を上に飛ばす。基本的には1段目が当たれば2段目も繋がります。上スマッシュなので対空として使っても良いですが、比較的狙いやすいのがダッシュやステップからの上スマッシュ。
位置調整しながら打てるので、相手の位置を見て的確にデュアルエッジを狙って行きましょう。技の後隙が少ないため、仮にシールドを貼られていた場合には弱攻撃や回避を通して反確は貰わないようにする事もお忘れなく。
下スマッシュ攻撃(フロント&バックキック)
前後に蹴りを繰り出す技で、相手の回り込み回避などに刺さりやすいのが特徴です。撃墜択として狙って行く場合は、ダメージ&吹っ飛び共に高い後ろ側を当てるように意識をしましょう。
崖際に追い詰めた際に、横スマッシュや下スマッシュで圧力をかけていくと相手はボロが出やすくなります。
各種空中技
通常空中攻撃(ロータリーキック)
前作のスマブラforよりはコンボが繋がりにくくなってしまいましたが、空中技のゴリ押しを通す択としてはいまだに強い行動である事は間違いありません。
ダッシュから小ジャンプで相手にめり込むようにロータリーキックを繰り出し、当たれば追撃に行き外した場合は弱暴れなどで誤魔化していきましょう。1段目のみ当てるようにすると弱めの吹っ飛ばしになり、そこから空中上攻撃などのコンボに繋げられます。主に小ジャンプからが狙い目です。
前空中攻撃(ストライキングニー)
クリティカルヒットすると電撃を帯びた膝がもの凄い勢いで相手を吹っ飛ばす。カス当ては弱攻撃以下の威力しかありません。ほぼ一点でクリティカルの持続はほぼないため当てるのは至難の業ですが、当たれば一気に試合が決まる可能性もあります。
何より当たると気持ちいいです。直接狙うよりかは、空中下攻撃で硬直を与えた後に確定でストライキングニーを狙った方が当てやすいです。
後ろ空中攻撃(バックナックル)
撃墜力が高く相手を崖際に追い詰めたのであれば、まずはこの技から振って相手にプレッシャーをかけて行きましょう。着地隙がほとんどないため、小ジャンプからバックナックルを連続でガンガン押し付けていく立ち回りも出来ます。
完全に対処して反撃を取るのは相手側からしてもかなり難しく、連打していればいつかは当たるか甘えた回り込み回避などをしてきやすいです。そこを狩っていきましょう。
上空中攻撃(オーバーヘッドキック)
上方向へのリーチが長く、浮かした相手の追撃としてかなり狙って行きやすいのが特徴です。ファルコンの優れたダッシュ力を活かして相手の真下に回り込み、ガンガン振ってダメージを稼いでいきましょう。
着地する直前に出す事で、各種コンボに繋げる事も出来ます。低%であれば弱攻撃、中%以降は通常空中攻撃や上空中攻撃など。ファルコンの火力稼ぎの起点となりますので、狙える場面では狙って行けると強いです。
下空中攻撃(スタンビートボム)
空中で足元付近で当てた場合メテオ技となります。胴体付近で当たった場合はメテオにこそなりませんが、横方向へ強くふっとばして行けます。どちらにせよ当たりさえすれば強力なので、場外に追い出して相手が下にいる場合はこの技を狙って行きましょう。
地上で当てると相手が硬直状態で吹っ飛ぶため、あらゆる空中攻撃のコンボが確定します。おすすめなのは下空中攻撃からの空中前コンボ。ダメージが高くないと繋がりませんが、膝を確定で入れられる貴重な瞬間ですので、当てた場合は焦らず前空中攻撃を狙って行きます。
各種投げ攻撃
前投げ(ショートボディブロー)
相手を崖外に出したい時はショートボディブローを選択。
後投げ(ストライキングスルー)
崖を背負っていたらこちらのストライキングスルーを。撃墜としても使えるいわゆる「投げバ」であるため、相手の後ろに強引に回り込んで掴んで投げるのも強いので取り入れてみてはいかがでしょう。
上投げ(ライジングフラット)
戦場化ステージなどで台の上に乗せて展開を作りたい時に。
下投げ(ヘッドクラッシュ)
掴んだら基本はこのヘッドクラッシュを選択。序盤~中盤まであらゆるコンボの起点となるため、接近をしなければいけないファルコンにとって安心出来る技の1つ。
低%であれば下投げ→空中ニュートラル攻撃、中%以降は下投げ→空中上攻撃でどんどん火力を稼いでいきましょう。
各種必殺技
通常必殺技(ファルコンパンチ)
パワーを溜めた後、強烈なファルコンパンチを相手にお見舞いする。パンチのモーション中に反対向きにスティックを入力すれば振り向く事も出来ます。ファルコンと言えばこの技!って方も多い事でしょう。
1on1で狙う場合は、相手の着地に合わせて空中から奇襲を掛けに行くほか、復帰阻止として狙ってみるのも面白い立ち回りです。ただし、発生までが非常に長いため、狙って当てるのはかなり難しめ。
まさにロマン技と言う名にふさわしい技であると言えるでしょう。
横必殺技(ファルコンナックル)
地上で出せば相手を上に突き上げ、空中かつファルコンの下付近で当てればメテオスマッシュとなります。吹っ飛びはそこまで強くないため、撃墜手段として積極的に狙う技ではないです。
ただ、ステップから繰り出せば一瞬間があるため、タイミングをミスった相手に対して刺さる場合もあります。復帰阻止に来た相手に対して横からファルコンナックルを当ててメテオも狙いに行く事も出来ます。隠し玉として使うのが強い技になります。
上必殺技(ファルコンダイブ)
復帰技として使う以外にも、使い道は様々。ファルコンダイブは掴み判定の技であるため、シールドを貼っている相手に対しても技を当てる事が可能です。そのため、地上でシールドを貼る事が多い相手には、ジャンプから地上スレスレの位置でファルコンダイブを打って相手を飛ばしてしまいましょう。
下必殺技(ファルコンキック)
地上の場合は真横に一直線に、空中の場合は斜め下に高速で落下して蹴りを喰らわせる技。地上の相手にど密着状態で出せば後ろ側にめくる事が可能です。ダッシュから仕掛けていき、相手との距離が近くなったら時々ファルコンキックを見せて相手の立ち回りを崩していきましょう。
空中の場合は一瞬間があるため、普通に攻撃すると思って掴みなどを出した相手に刺さる場合もあります。何度も着地を狩られていた場合、裏択としてファルコンキックを出してみましょう。