このページではファルコのコンボや戦い方などをより具体的に解説をして行きます。
※文字ばかりで目が疲れてしまうかと思いますが、ファルコの基本的な立ち回りはしっかり押さえられる内容となっています。適度に休憩を入れながらゆっくりご覧頂ければ幸いです。一度に見るのは大変かと思いますので、お気に入りに登録して時間の空いた時などにどうぞ。
▼疲れ目を感じている方にはこちらがおすすめ!▼
ファルコの各技の特徴などについて知りたい方は以下のページをご覧ください。
ファルコの実用的コンボ一覧
上強攻撃(上A)(フラップアッパー)からのコンボ
相手が0%近くの時に狙えるコンボ。発生の早い上強攻撃のフラップアッパーを1~2回ほど当て、小ジャンプから上空中攻撃を狙い着地後に大ジャンプで通常空中攻撃に追撃に行くというもの。一連の流れで30%近く稼ぐ事が出来ます。
相手のダメージが50%近い時に狙いに行きたいコンボ。こちらも同じく上強攻撃を起点にして上方向へと打ち上げ、大ジャンプ上空中攻撃で追撃に行き、2段ジャンプを利用して各種空中攻撃へと繋げていくコンボとなっています。
最後の〆の空中攻撃は当たりさえすれば何を選んでも問題無いですが、出来れば相手をステージ外へ追い出せる技へ持っていくのが理想的ですね。吹っ飛ばしの強い後ろ空中攻撃では、そのまま撃墜が狙える可能性もあります。
相手のダメージが100%近くになったらこちらを使っていきましょう。上強攻撃で打ち上げて直接後ろ空中攻撃を狙って行くコンボです。ファルコはジャンプ力が全ファイター中トップの性能を誇るので、高い位置にいる相手も余裕で追撃に行く事が出来ます。
基本的には上強攻撃をどこにずらされてもファルコ側で対応出来るので、頑張って相手の動きをしっかり見て後ろ空中攻撃で撃墜を狙いに行きましょう。
下強攻撃(下A)(テイルカッター)からのコンボ
0%付近で使えるコンボ。下強攻撃のテイルカッターを密着状態から狙い、ステップ上スマッシュ攻撃で追撃に行きます。単発火力が高い技によるコンボなのでダメージはかなり大きいです。
熟練度によっては上強攻撃からのコンボよりも稼げる場合も。透かし着地や回り込み回避からの暴れとして狙って行きます。
ダッシュ攻撃(ダッシュ中A)(ジャンプサイドキック)からのコンボ
0%付近の相手に狙いに行ってみましょう。ダッシュ攻撃で相手をふわっと上に浮かせてすぐさま上スマッシュ攻撃へと繋げていきます。
上スマッシュ攻撃のダメージが大きいので、上手く決まれば試合序盤から高火力を叩き出せるので美味しいです。ダッシュ攻撃は差し込み性能が高いので、相手が隙をさらしたところなどに打ち込んでいくのがおすすめです。
通常空中攻撃(空中でA)(スピニングファルコチョップ)からのコンボ
通常空中攻撃のスピニングファルコチョップを降りながら最終段を当てずに狙いに行くコンボ。相手が技を受けて硬直している間にファルコ側は次の行動に移れるので、発生の早い技であればコンボとして繋げていく事が出来ます。
相手のダメージが低い時には上強攻撃を当ててさらにコンボ火力を稼いでいきます。ダメージが110%を超えてくるようであれば上スマッシュ攻撃に繋げていき、直接上方向へ撃墜を狙って行きましょう。
前空中攻撃(空中で前A)(ビークドリル)からのコンボ
主に0%付近の相手に狙いに行きたいコンボ。前空中攻撃を小ジャンプから打ち、最終段が当たらないように着地をする通常空中攻撃からのコンボのような流れ。すぐさま上強攻撃へと繋げもう一度前空中攻撃で叩き落として同じ動作を繰り返します。
最後の〆に後ろ空中攻撃を持っていきたい場合は、上空中攻撃を数回当てる前に振りむいておくと繋がります。ファルコのコンボの中でもかなり難しい部類ですが、決まれば70%以上稼げるので、トレーニングモードで何度も練習をして実戦で決められるようにしたいところ。
上空中攻撃(空中で上A)(リバースオーバーヘッド)からのコンボ
空中にいる相手に、上空中攻撃を連続で当てて行くコンボ。最後の〆は前or後ろ空中攻撃でも問題ありません。上からジャンプで攻め込んでこようとする相手に対して先出しして狙って行きましょう。
下空中攻撃(空中で下A)(メテオスクリュー)からのコンボ
下空中攻撃のメテオスクリューの持続部分を当てると低く飛んでいき、相手が受け身を取るのを失敗したら弱攻撃に繋げてダウン連を狙って行きます。
〆は相手を低く横へと飛ばせる下スマッシュ攻撃を打ちます。復帰が低いファイターはそのまま落ちて行きますし、復帰が出来るファイターも前空中攻撃で追撃に行けます。
上投げ(掴んで上)(クローズレンジブラスターV)からのコンボ
低%で相手を掴んだらこのコンボへと繋げていきましょう。一度に30%以上入るのでかなり美味しいです。相手のダメージが溜まって来たら、大ジャンプ+2段ジャンプを駆使して上空中攻撃へと繋げていきましょう。
ファルコはジャンプ力がかなり高いので、ダメージが90%近くになってきてもコンボが確定します。相手のずらしミスなどで上方向への撃墜も期待出来ます。
下投げ(掴んで下)(クローズレンジブラスターダウン)からのコンボ
ファルコが掴んで下投げをした時のコンボ。操作制度に自信が無ければ、まずは下投げ→上スマッシュ攻撃で安定したダメージを稼いでいきましょう。
ある程度慣れてきた方は下のコンボに。ダメージが低い時に掴む事が出来れば上強攻撃に繋げ、後は上強攻撃を起点にした高火力コンボを叩き出せます。
ファルコの立ち回り講座
ここからは実際のファルコの対戦の中で、どのような立ち回りをして行けば良いのかについて解説をして行きます。
1.密着時に上強攻撃を狙って火力を稼ぐ
ファルコの上強攻撃はとにかく使い勝手が良いです。発生が早いだけでなく攻撃範囲が優秀。それでいてあらゆる%からコンボに繋げて行けるので、まさしくファルコのダメージソースの軸となる技と言っても過言ではないでしょう。
コンボの項目でも紹介した通り、ダメージ稼ぎ&撃墜まで持っていけるスマブラSP屈指の凶悪な技の1つ。相手と密着した、或いは密着しそうな展開になったら上強攻撃を狙って行きます。
強気に回り込み回避を通した後の暴れとして狙って行ったり、通常空中攻撃などの空中技をシールドされた後の誤魔化しとして擦って行ったり、透かし着地から相手の警戒を解いてシールドを解かせてから狙いに行くと言った使い方が出来ます。
特に相手が密着状態からジャンプで逃げる癖があればポンポン刺さります。ファルコの上強攻撃は当たれば高火力を叩き出せますし、当たらないにしても警戒してシールドを貼らせられる技ですので、まずはこの技を軸にして読み合いへと持っていくと良いでしょう。
2.守りが多い相手は投げからのコンボを狙う
ファルコの上強や通常空中攻撃のような強力な技を怖がり、シールドを貼る事が多くなってきたようであれば掴みで崩せるチャンスです。ファルコは上強攻撃の他、投げからの火力も得意なファイター。相手の%に応じて上投げや下投げを使い分けて高火力コンボを稼いでいきましょう。
狙う場面としましては、上強攻撃を警戒してシールドを固めている時。例えば、回り込み回避や透かし着地からの掴みなど。相手のシールドが大きければ大きいほどシールドで固めて来やすいので、何度か上強攻撃や通常空中攻撃を見せたようであれば強気に掴みで崩しにかかりに行きます。
シールドが小さくなってきたら貼りっぱなしにする事はあまりなく、回避やジャンプで逃げてくるようになると思うので、回避先に上強攻撃を置いておいたり、ジャンプ読みで通常空中攻撃を被せると言った読み合いをして行くと良いでしょう。
3.差し込み&差し返しは通常空中攻撃で
差しこみや差し返しには通常空中攻撃を使っていくと良いでしょう。特に小ジャンプや大ジャンプから出し、技の判定が出ている間に急降下を入れる事で、相手にヒットしていれば上強攻撃などのコンボに繋げていく事が出来ます。
ファルコの自慢の脚力を活かした大ジャンプから不意打ちを仕掛けるのも良いですし、小ジャンプで引きながらバッタをして相手が突っ込んで来たところに差し返しとして狙いに行くのも強い行動です。
多段ヒット技なので相手を巻き込みやすいのと、相手が途中でシールドを解除した時にも当たってくれるのが通常空中攻撃の強み。シールドを貼りっぱなしにされたら、着地後にその場回避や上強攻撃を入れ込んでおくと良いでしょう。
ただ、ファルコはダッシュ速度が速い訳でも無く、空中での横移動がある訳ではないので差し込みは少し苦手。差し込みを仕掛け過ぎると逆に差し返しの反撃を貰いやすいので、基本は引きステップや引きジャンプから差し返しの立ち回りを中心にして行くと良いでしょう。
4.復帰阻止は強気に前空中攻撃で追撃
相手をステージ外に追い出したら復帰阻止に行くチャンス。ファルコのおすすめの追撃手段はやはり前空中攻撃でしょう。多段ヒット技でありながら判定もそこそこ強いので、相手の復帰ルートを読んで技を置いておけばヒットしてくれる可能性は高いです。
おまけに吹っ飛ばす力もなかなかなので、100%も溜まっていれば余裕で撃墜が狙えてしまう強力な技。下から復帰してくるような相手には上から被せるように振ってみたり、2段ジャンプを使ってステージの上から無理やり帰ってこようとする相手に刺しに行くのも良いですね。
後ろ空中攻撃で復帰阻止に行っても良いですが、強力な吹っ飛び部分は一瞬なのであまり安定はしないです。不利状況をひっくり返したい場合には良いですが、確実に復帰阻止で仕留めるのであれば、前空中攻撃を使っていきましょう。
5.攻めてこない相手にはブラスターでけん制
相手がファルコとの接近戦を嫌い、距離を取りながら戦うようであればファルコ側も一旦身を引きましょう。
ファルコは差し込みはそこまで強い訳ではないので、相手が攻めてこないからと言って無理に攻めようとすると反撃を貰いがち。まずは落ち着いて相手の待ちに付き合わず、通常必殺技のブラスターを撒いて相手にプレッシャーを掛けに行くと良いでしょう。
終点化ステージであればほぼ端から端まで攻撃範囲が及ぶので、連打されたら相手からしてみれば攻めざるを得なくなります。地上でピュンピュン連発してみるのも良いですし、小ジャンプから最速で2発飛ばしてジャンプに対するリスクも付けていくと完璧ですね。
ブラスターに対応出来ずに無理やり上から技を当ててくるようであれば、シールドキャンセルからの掴みで確実に反撃を取りに行ったり、引きステップからかわして横スマッシュ攻撃などの強力な技を当てて行きます。
6.シールドキャンセルからの上スマで撃墜狙い
ファルコの上スマッシュ攻撃は吹っ飛ばしがなかなかの威力を誇る上に、発生がスマッシュ攻撃ではかなり早い7Fと反撃の手段として非常に使い勝手の良い技。直接ぶっ放しに行くのも良いですが、確実に反撃を取りに行くのであればシールドキャンセルから狙いに行くと良いでしょう。
狙い目としては相手がジャンプで上から攻めこもうとしている時。素早く着地点へとダッシュシールドをして、相手がこちらの思惑通り攻撃をしながら着地をしてきたようであれば、シールドキャンセルからの上スマッシュ攻撃で反撃を取ります。
相手のダメージが100%を超えてきたあたりから頭に入れておくと良いでしょう。
VIPに行くためのファルコの参考動画
以上を踏まえた上でのVIPマッチでのファルコの対戦動画となります。ファルコの立ち回りに悩んでいる方に何かヒントになる部分があれば幸いです。