このページではアイスクライマーのコンボや戦い方などをより具体的に解説をして行きます。
※文字ばかりで目が疲れてしまうかと思いますが、アイスクライマーの基本的な立ち回りはしっかり押さえられる内容となっています。適度に休憩を入れながらゆっくりご覧頂ければ幸いです。一度に見るのは大変かと思いますので、お気に入りに登録して時間の空いた時などにどうぞ。
▼疲れ目を感じている方にはこちらがおすすめ!▼
アイスクライマーの各技の特徴などについて知りたい方は以下のページをご覧ください。
※サイト管理人の腕が未熟なため、切り離しや投げ連などを取り入れた立ち回りは出来ませんでした…。なので、ここではあえて切り離しや投げ連を使わなくても勝てるようなアイスクライマーの戦い方について考察をして行きます。
実践的な切り離しについては、既に素晴らしい解説動画が投稿されていますので、よりアイスクライマーで高みを目指している方は以下の動画をご覧頂ければ幸いです。
アイスクライマーの実用的コンボ一覧
上強攻撃(上A)(くるくるハンマー)からのコンボ
上強攻撃のくるくるハンマーを当てた後のコンボ。ヒット後はすぐさまジャンプをして上空中攻撃へと繋げていきましょう。主に低%帯の相手に決まるコンボで、一連の流れで35%近くも稼ぐ事が出来ます。
上強攻撃自体は当てやすい技でもないので狙い辛いコンボですが、相手が上から攻めてきてアイスクライマーが真下を取った時だったり、回り込み回避から強引に暴れとして通していく狙い方があります。
直前に何度も掴みを通していると、回り込み回避をされた瞬間、掴まれまいとシールドを解く事もあるのでそこに刺さりやすいです。
ダッシュ攻撃(ダッシュ中A)(ダッシュたたき)からのコンボ
ダッシュ攻撃で上方向に浮かせた後に、上空中攻撃で追撃をして行くコンボ。こちらも30%近く稼げるコンボなので決まればダメージが稼げて美味しいです。
0~40%ぐらいまで繋がるコンボなので、低%帯で相手が隙をさらしたらダッシュ攻撃で差し込んでいきましょう。左右にステップを刻みながら相手の甘い動きを誘い、アイスクライマーの目の前で技を空振った後などが狙い目です。
通常空中攻撃(空中でA)(クライマーターン)
通常空中攻撃のクライマーターンを降りながら地上で待ち構えている相手に当てた時のコンボ。着地隙がほとんどないので、技を当てて相手が硬直している間にコンボに繋げていく事が出来ます。
お手軽なのは横必殺技。ヒット確認が出来たらすぐさま横Bを入力してダメージを稼いでいきます。全段ヒットすればこれもまた35%以上稼げる優秀なダメージソースとなります。
掴みからの投げ連が出来る方であれば、通常空中攻撃を当てた後に掴みに繋いでいきましょう。操作を失敗しなければ、掴んだ位置によっては撃墜も狙えてしまうので、試合序盤は降り通常空中攻撃を振りまくるのもアリ。
前空中攻撃(空中で前A)(ハンマードロップ)からのコンボ
こちらも通常空中攻撃からのコンボと同じように、低%の相手に前空中攻撃のハンマードロップを当てた直後に横必殺技に繋げて火力を稼いでいきます。
ハンマードロップ自体のダメージもかなり大きいので、相方が揃っている状態でこのコンボを当てると、一度に45%も稼げてしまいます。
後ろ空中攻撃(空中で後ろA)(ふりむきたたき)からのコンボ
通常空中攻撃とほぼ流れは同じで、低%の相手に後ろ空中攻撃を当てた後にそれぞれの動きに繋げていくコンボです。こちらは主に小ジャンプから差し込みながら狙いたい時に使っていきましょう。
ヒット確認が出来たら1番リターンが高い掴みに繋げていき、投げからのコンボをまだ習得していない場合は横強攻撃や横必殺技などに繋げていくのが一般的。
下投げ(掴んで下)(なだれつぶし)からのコンボ
試合序盤など相手が0%付近の時のコンボ。下に投げた後、横強攻撃に繋いで安定したダメージを稼ぎに行きます。横強攻撃は上シフトをすると繋がりやすくなります。
横強攻撃に繋がらない%帯になったら、次は通常空中攻撃に繋げていくようにしましょう。
相手のダメージが50%近い時に狙いに行けるコンボ。下投げは斜め上方向へと浮くので、慣性を付けて前にジャンプしながら上空中攻撃を狙いに行きましょう。相手のダメージによっては上空中攻撃が2回確定する事もあります。
下投げ(切り離し)からのコンボ
相方の動きは()で表示。
いわゆるアイスクライマーの切り離しを使ったコンボその1。相手が0%など、ほとんどダメージを受けていない状態から狙って行きたいコンボとなっています。
途中の踏みつけで相手に受け身を取られてしまうと失敗をしてしまいますが、最後まで完走出来れば直接撃墜も狙える(即死)ため、アイスクライマーを今後使い込んでいく予定の方は、是非ともマスターをしておきたいコンボです。
文字のみで説明するのはあまりに難しいので、以下のむらさとさんの動画を参考に頑張ってみて下さい。
アイスクライマーの切り離しを使ったコンボその2。横強攻撃が入らなくなって通常空中攻撃に置き換えたもの。こちらも相手を掴んだ位置によっては、最後の相方の前空中攻撃でメテオとして下に叩き落とす事も可能です。
こちらもむらさとさんの動画が凄い参考になりますので、こちらをご覧頂きながら練習をしてみて下さい。
アイスクライマーの立ち回り講座
ここからは実際のアイスクライマーの対戦の中で、どのような立ち回りをして行けば良いのかについて解説をして行きます。
1.立ち回りは通常or後ろ空中攻撃を軸に
アイスクライマーを使っていく上で、軸にしたい行動は通常空中攻撃と後ろ空中攻撃のこの2種類。
どちらの技も相方が揃っていれば2段ヒットで大きなダメージが入って美味しいですし、着地隙がほとんどないので地上にいる相手にも積極的に押し付けて行く事が出来ます。地上にいる相手にヒットした場合はコンボのところでも紹介しましたが、掴みや横必殺技に繋げて火力を稼いでいきましょう。
最初に何回か横必殺技を見せておくと、相手はシールドを貼ってくれる事が多くなるので掴みを通しに行きやすいです。
また、後ろ空中攻撃は吹っ飛ばしもそれなりに強い技なので、ダメージが溜まった相手を撃墜したい時にも活躍してくれます。アイスクライマーは空中での挙動がかなりゆっくりめなので、小ジャンプから最速入力で出せば着地をする前に2段ジャンプからもう一度後ろ空中攻撃を振る事が出来ます。
相手との間合いをしっかりと見極め、出来る限りハンマーの先端付近を押し付けるイメージで技を振って行きましょう。
2.横必殺技で強引に暴れを通す
アイスクライマーの横必殺技のトルネードハンマーは、奇襲性能がかなり高く差し込んでいきたい時の暴れとして大活躍してくれます。相手が技を外した後の後隙に差し込んでいくのも良いですし、接近戦で困った時にぶっ放していくのも強いです。
移動をしながら攻撃出来る上に多段ヒット技である事、さらにはアイスクライマーの左右に攻撃判定が付いているため、地上主体で読み合ってくるような相手にはポンポン刺さってくれます。
ダメージも全段ヒットで20%以上稼げて美味しいので、相手の隙を見つけたら横必殺技で突っ込んでいきましょう。
地上で何度も横必殺技を使っていると、相手は警戒をしてシールドを固めてくるか、攻撃を貰わないようにジャンプで逃げてくるパターンが多いです。シールドを固めてくる場合は強気にダッシュ掴みを通していき、ジャンプで逃げるようになったら後ろ空中攻撃を置いて対応して行きましょう。
3.試合序盤は投げを通す事を意識
試合序盤の相手が低%状態の時こそ、アイスクライマーと言うファイターは輝きます。きちんとトレーニングモードなどで練習をして、下投げからの切り離しコンボの成功率が高まったようであれば、まずは掴みを通して高火力を稼いでいくところから始めて行くと良いでしょう。
一般的にはラインを詰めていくのが強いスマブラSPですが、アイスクライマーの切り離しコンボを決めにいくのであれば、アイスクライマー側のラインが無い方がより多くのダメージを稼いでいきやすいです。アイスショットやブリザードなどの飛び道具を撒きながら相手をけん制しつつ、ゆっくりとラインを詰められながら反撃の掴みを通す隙を窺っていきましょう。
シールドを貼りっぱなしにして相手が攻撃をしてきたら掴んで行ったり、引きステップで相手の差し込みをかわしてから安全に掴みで反撃を取りに行くのも良いですね。
4.吹っ飛ばされた相方を常に気に掛けておく
アイスクライマーはポポとナナ2人で1人のファイター。相方が落ちてしまっても1人で戦う事も出来ますが、切り離しの立ち回りが使えないだけでなく、1つ1つの技の単発火力も落ちてしまいます。
恐らく単体だとスマブラSPの中でも最弱になってしまうので、出来る限り相方は長生きさせてあげるのがアイスクライマーで勝つために何より必要な事になります。相方と引き離されてしまったようであれば、まずは状況を整理して連れ戻すところから始めて行きましょう。
場外に追い出されてしまった後など、相方の近くで横必殺技や上必殺技を使えば合流して復帰をする事が出来ます。相方とはぐれてしまった場合は、一旦目の前の相手は放っておき相方を救いに行く事を第一優先にしましょう。
5.相手の復帰に下強攻撃を合わせる
アイスクライマーの下強攻撃は吹っ飛びのベクトルが斜め下。そのため、崖際で当てると復帰力の弱いファイターであればそのままステージ上に戻ってこれない事もしばしば。
見た目やストックの削り方としてはかなり地味な択となってしまいますが、アイスクライマーならではのとても強い復帰阻止なので積極的に狙って行きましょう。相手を場外に吹っ飛ばしたら崖の上に立ち、復帰で崖を掴まる瞬間に下強攻撃を出して噛み合わせていきます。
或いは後ろ空中攻撃で追撃に行く事を匂わせてステージ上に戻り、相手の移動回避を誘って回避の無敵が切れた瞬間に下強攻撃を合わせるのも強いです。
VIPに行くためのアイスクライマーの参考動画
以上を踏まえた上でのVIPマッチでのアイスクライマーの対戦動画となります。アイスクライマーの立ち回りに悩んでいる方に何かヒントになる部分があれば幸いです。