スマブラSPのインクリングの立ち回りやコンボについて解説をして行きます。
スマブラSPのインクリングの評価は?
インクリングはステップの性能が非常に優秀。ステップを踏む瞬間に地面に潜り込むようなモーションを見せるため、相手の攻撃をかわしながら懐に潜り込む事が出来、一方的に掴みや弱攻撃などの暴れを通していく事が出来ます。
また、インクリングは名前の通り固有の特性である「インク」を相手に塗り込む事が出来、インクを塗り込む事で相手に与えるダメージを増やし、より遠くへ吹っ飛ばせるようになる恐ろしい特徴があります。
これにより、思わぬ%帯からでも撃墜が出来たり、投げからの確定コンボで撃墜が出来たりするなど、まさにインクリングの立ち回りではインクは欠かせない存在。通常必殺技のスプラシューターや、下必殺技のスプラッシュボムを駆使して相手を自分色に染めてしまいましょう。
ただし、インクリングは撃墜能力が若干低いのが気になる所。スプラローラーは当たりさえすれば強力な技ですが、対策バッチリの相手には警戒されてほとんど当たらず、撃墜が出来なくて150%以上も耐えられてしまう事もしばしば。いかに意表を突いた裏択のローラーを通していくかがインクリング使いの腕の見せ所となるでしょう。
スプラトゥーンのように、相手にインクを塗り付けたい方にインクリングがおすすめです。
弱攻撃~各種強攻撃
弱攻撃(チョップ→コンボキック→サイドキックorバーストショット→スプラフィニッシュ)
近距離で素早くチョップを繰り出し、コンボ技に繋げられる弱攻撃技。弱2段を出し終えた後にAボタンを1回だけ押すと弱3段目のサイドキックに、Aボタンを連打すると百裂攻撃のバーストショットへと繋げる事が出来ます。
近距離でとっさに暴れたい時になかなか便利で、バーストショットからのスプラフィニッシュに繋げれば一度に18%近く稼げます。主にステップやダッシュで攻撃をかわしながら、相手の懐に潜り込み弱攻撃で暴れて行きましょう。
横強攻撃(シュータースイング)
スプラシューターで相手を殴る攻撃技。発生やリーチはやや気になるところではありますが、素早く相手を吹っ飛ばしたい時などに使えます。
主にステップで引きながら相手に攻撃を当てて吹っ飛ばしていくのが一般的な使い方。相手が回避で回り込んで来る事が多いようであれば、適度に引きステップからシュータースイングを打って回避に対してリスクを付けて行きましょう。
また、小ジャンプ後ろ空中攻撃を当てた後のコンボ要因としても便利。頻繁に当てるような技ではないので、こういった場面でOPを回復して行くと良いでしょう。
上強攻撃(スプラッシュキック)
ヨッシーの上スマッシュ攻撃のようにバク宙をしながら相手を蹴り上げる技。後隙が少なくある程度連発出来るので、スプラッシュキックを当てればあらゆる%帯でコンボへと繋げられます。試合開始直後の0%付近であれば、上強攻撃×2or3がコンボとして入り、それ以降の%帯であれば上強攻撃→上空中攻撃などに繋げられます。
近距離での暴れとしては弱攻撃の方が優れていますが、リターンの高さではスプラッシュキックの方が良いので、かなり押されている展開で巻き返しを図りたい時などに使っていきましょう。
下強攻撃(ブレイクキック)
ブレイクダンスをするように相手を蹴りつける2段ヒット技。インクリングの地上技には他に優秀な技が揃っているためあまり立ち回りで使う機会はありませんが、足元を攻撃する2段ヒット技である事から、主に復帰をしてきて崖に掴まろうとしている相手に狙って行くのはアリです。
吹っ飛ばしには期待出来ませんが、2段ジャンプを消費した相手に上手く合わせる事が出来れば前空中攻撃などで追撃に行きやすくなるので、タイミングよくブレイクキックを当てにいきましょう。
ダッシュ攻撃~各種スマッシュ攻撃
ダッシュ攻撃(イカエルボー)
ダッシュしながら相手に肘打ちを喰らわせて攻撃。インクリングはダッシュやステップの性能が良いので、地上から適度にステップを踏みながら相手の隙を突いてイカエルボーを打ち込んでいきましょう。
ステップに釣られて掴みをスカさせたところなどが狙い目です。ヒット後は斜め上方向へと飛んでいくため前空中攻撃などで追撃に行き、少しでも多くダメージを稼いでいきます。
横スマッシュ攻撃(パブロ)
パブロを振り抜いて相手を吹っ飛ばすスマッシュ攻撃技。横方向への吹っ飛ばしと攻撃範囲がそこそこ広いので、インクリングのメインの撃墜技となります。
主にローラーで相手を埋めた後に確定で叩き込んだり、ローラーを使わず直接狙いに行くのであれば、相手が地上や空中から飛び込んでくるのを読んで引きステップから強気にぶっ放しに行く使い方をしていきましょう。
根元よりも先端の筆先部分の方がダメージ&吹っ飛ばしも強力であるため、間合いを調整していきながら置きのイメージで振ると先端を合わせやすくなります。
上スマッシュ攻撃(ホットブラスター)
上方向にホットブラスターを打ち上げた爆風で相手を吹っ飛ばす。打ち上げた爆風以外にも、地上でホットブラスターを構える瞬間に相手を巻き込む特徴があるため、対空だけでなく地上にいる相手にも狙う事が可能です。
主に110%を超えた相手に対して撃墜をする手段として狙って行きます。スマッシュ攻撃の割りには発生が早いのを活かして、シールドを貼った状態からの反撃として狙ってみましょう。相手が後隙の大きめな技を振って来た時が狙い目です。
また、インクリングはステップの初動が早いため、相手の後ろ回避を読んで強気にダッシュからホットブラスターを狙いに行くのも強い立ち回りとなります。
下スマッシュ攻撃(バケットスロッシャー)
バケツに溜めたインクを地上の前後の敵にかけて攻撃。前方の方が後方よりも威力が大きく、根元の方が先端よりも威力が大きいのが特徴の技。
先端は雀の涙程度のダメージしか与えられないものの、攻撃範囲がかなり広いので地上主体の立ち回りの相手には機能するシチュエーションは多いです。ステップを踏んだり、回避で逃げる癖がある立ち回りの相手には、バケットスロッシャーでガンガンリスクを付けて行きましょう。
吹っ飛びのベクトルがほぼ真横であるため、崖付近で上手く当てればファイターによっては復帰出来ない事もあります。
各種空中攻撃
通常空中攻撃(トルネードキック)
空中でブレイクダンスをするようにキックをお見舞いする技。発生が早いので、お互いにシールドを貼って見合っている時の暴れとして機能してくれます。足を回すモーションの割りには攻撃判定が初めの方しかないため、置き技として使うよりも相手と密着している時に打ちに行くのが基本。
インクリングは空中での横移動の慣性が乗りやすいので、小ジャンプからトルネードキックを当てて、相手がダウンしたのを確認してから弱攻撃でダウン連→下スマッシュ攻撃と言ったコンボにも繋げられます。
とっさに暴れられると相手からしても受け身は取り辛いはずなので、シールドで見合ったらまずはトルネードキックを狙いに行きましょう。
前空中攻撃(クロスキック)
足をクロスさせてドロップキックを相手に喰らわせる技。モーションで言えばディディーコングの前空中攻撃に似ています。発生が早く前方向への押しつけが強い上に、足を出している間は常に攻撃判定が残っているため、インクリングの立ち回りに組み込みやすいのがクロスキックの良いところ。
地上にいる相手に足先を押し付けるように振って行くのも良いですし、相手のジャンプを読んで大ジャンプからクロスキックを狙いに行くのもおすすめです。とにかく持続の長さが脅威的なため、場外に追い出した相手への復帰阻止としてもかなり活躍をしてくれる技。
後ろ空中攻撃(シューターバックナックル)
空中で振り返りながらスプラシューターで相手を殴りつける攻撃。一般的には後ろ空中攻撃は撃墜したい時に狙って行く技に分類されますが、インクリングの後ろ空中攻撃は試合序盤からガンガン狙いに行ける性能をしています。
着地隙がほとんどない特徴を活かし、主に小ジャンプから下りながら押し付けて行き、ヒットした場合やシールドを貼られてしまった場合に関係なく弱攻撃や掴みなどを通していくのが強い立ち回りとなります。
仮にシールドを貼られて掴み入力をされても、インクリング側の弱攻撃が間に合うため強引に暴れてリターンを稼いでいきましょう。
上空中攻撃(ダブルキック)
空中で上方向に2連続でキックをお見舞いする技。主に相手を打ち上げた後の追撃として狙って行きましょう。上投げからの確定コンボとして繋げるのも良いですし、浮かした相手が技を出して暴れるのを読んで置き技として使って行っても機能してくれます。
インクリングの空中横移動の慣性を活かして2段ジャンプで斜め上に移動しながら真下を取るように打つと、間合い調整は難しいですが相手の暴れをかわしながらダブルキックを打ち込む事も可能です。
インクが塗られている状態の相手であれば、上投げ→上空中攻撃でそのまま撃墜を狙って行く事も出来ます。
下空中攻撃(メテオシューター)
一瞬の溜めの後、スプラシューターで真下にいる相手を叩きつけて攻撃する技。クリーンヒットするとメテオ判定があり、空中にいる相手に当てれば下方向への撃墜が狙えます。
主に崖下から復帰してくる相手に対してメテオシューターを合わせに行くのが一般的。タイミングを合わせるのは難しいですが当たれば早期撃墜も期待出来るため、試合の流れを巻き返したい時などに強気に狙いに行くとよいでしょう。
この他にも、100%近い地上の相手に対してメテオ判定を当てる事が出来れば上スマッシュ攻撃や上空中攻撃がコンボとして入り、コンボから撃墜をして行く事も可能です。
各種投げ攻撃
前投げ(バーストシューター)
シューターを使って相手を前に投げ飛ばす技。インクリングの投げ技で唯一インクを付けられる技なので、展開を重視するならバーストシューターを使っていきましょう。
後ろ投げ(イカスルー)
インクリングが崖を背負わされてしまった時などは、イカスルーをして逆に相手に崖を背負わせていきましょう。
上投げ(イカヘディング)
インクリングが相手を掴んだら上投げをしていきます。上投げ→上空中攻撃などに繋げてコンボ火力を稼いでいきましょう。
下投げ(グラウンドスルー)
相手のダメージが低い時は特にコンボには繋がりませんが、相手が回りながら吹っ飛ぶようになったら下投げ→前空中攻撃で安定したダメージを稼いでいきます。
各種必殺技
通常必殺技(スプラシューター)
シューターからインクを撒き散らして相手にかける技。吹っ飛ばせはしませんが、相手の被ダメや吹っ飛ばしを大きくさせるインクを塗り付ける事が出来る凶悪な技。発射中にスティックを上下に倒せば飛ばす角度を変える事も出来ます。
主に相手がなかなか攻めてこない時のけん制択として、中距離から打っていき少しでも相手にインクを塗り付けて行きましょう。インクが当たると相手を後ろに押し出す事が出来るため、インクリングの目の前で技を振る事が多い相手にも有効です。
インクの有無でその後の試合影響が大きく変わってくるといっても過言ではないため、隙あらばインクを塗ってインクリング有利な状況を維持していきましょう。
横必殺技(スプラローラー)
スプラローラーを転がせながら相手に突っ込んでいく技。走行中にスティックを反対側に倒せば向きを変えられ、ジャンプボタンを押せばジャンプで逃げられます。地上にいる相手にヒットすると、ドンキーコングの横必殺技のように地面へ埋める事が可能です。主に相手のダメージが100%を超えてきた時などに、撃墜をするための起点として狙いに行きましょう。
埋めた後は崖に近ければ崖外に向けて横スマッシュ攻撃を、ステージ中央付近であれば上スマッシュ攻撃で撃墜を狙います。ただし、インクリングのスプラローラーは警戒されやすい技の1つなので、露骨に狙いに行くと逆に反撃を貰う可能性もあるので注意。
上必殺技(スーパージャンプ)
イカの姿に変身をして急上昇をする復帰技。技が出る直前にスティックを左右に入力すれば、飛ぶ方向を若干変える事も出来ます。飛び跳ねた瞬間と着地の瞬間には攻撃判定があり、上手く当てれば復帰阻止に来た相手を返り討ちに出来たり、地上で待ち構えている相手に反撃を取られなかったりする事もあります。
ただ、技の威力的な面で見れば立ち回りに取り入れるメリットはほとんどないため、基本的には復帰技のみ使っていく事になります。
下必殺技(スプラッシュボム)
スプラッシュボムを取り出し相手に投げつける技。相手にぶつかった衝撃か一定時間が経過すると、爆発してインクを撒き散らします。Bボタンを押す時間が長ければ長くなるほど、遠くに飛ばせるといった特徴があります。
基本的には中距離で様子見をしている相手へのけん制だったり、ラインを詰めた時の相手の動きを制限する目的で使っていきましょう。ボムを投げた後はインクリングも動けるようになるので、一緒に突っ込んでいきインクリング+ボムの圧力で相手をひよらしていきます。