以前の講義では、ステージ上を歩いて移動をする内容でしたが、次は「ジャンプ」について解説をして行きます。
初心者の方同士の対戦でよく見られるのが、地上で技を出し合ってばかりで空中からの差し込みがあまり無いというもの。地上で技を出すのが悪い訳ではないのですが、スマブラSPは空中攻撃がかなり強いゲームなので、空中攻撃を巧みに繰り出せるようになるとより勝利を手にしやすくなります。
まずは自由自在にジャンプを出せるように練習をして行きましょう。
ただ一言でジャンプと言っても、スマブラSPには大ジャンプ、小ジャンプ、2段ジャンプ、多段ジャンプ(一部ファイター)の4種類があります。今回のページでは、この4つのジャンプについて解説をして行きます。
動画での解説もあります。以下に書いてあることと内容は同じですので、サッと流しながら見たいという方は動画をどうぞ。
スマブラSPのジャンプの種類
1.大ジャンプ
上スティックやジャンプボタンを強く押し込むように入力をすると、地上から1回大きくジャンプをする事が出来ます。これが大ジャンプです。
相手の地上からの技をかわして上から攻め込みたい時や、浮かした相手に追撃に行く手段として活躍してくれます。
2.小ジャンプ
小ジャンプは大ジャンプよりも操作が結構難しめ。同じく上スティックやジャンプボタンを入力して出していきますが、素早く弾くように入力をすると小ジャンプを出す事が出来ます。最初からいきなり小ジャンプを安定して出すのはほぼ不可能だと思いますので、ここでしっかりと時間を使って練習をして行きましょう。
体感的にはスティックで入力するよりも、ボタンで小ジャンプを出した方がやりやすいように感じます。私自身小ジャンプが出来なかった頃はスティックから出そうとしていましたが、ゲームキューブコントローラーのYボタンで練習をするようになってからは、安定するまでにそんなに時間もかからなかったです。
これまでスティック入力で練習してきた方は、ボタン入力に切り替えてみるのもアリかと思います。小ジャンプは地上にいる相手に空中技を当てたい時に便利なテクニックなので、是非ともマスターしておきたいところです。
3.2段ジャンプ
大ジャンプ、或いは小ジャンプからもう一度ジャンプ入力をすると、空中でジャンプをする事が出来ます。これが2段ジャンプです。
主にステージ上空にいる相手に大ジャンプ+2段ジャンプを使ってを追撃したり、逆に浮かされてしまった場合に、相手の着地狩りのタイミングをずらしたい時などに使っていきます。
一度2段ジャンプを使うと、着地をしたり崖に掴まったりしない限りは使う事は出来ません。復帰の時にも2段ジャンプは使えますが、2段ジャンプを消費した状態で相手に技を当てられてしまうと、上必殺技しか復帰する方法が無い厳しい状況になってしまうため、復帰時の2段ジャンプは極力我慢をして行く必要があります。
4.多段ジャンプ
カービィやメタナイトなど、一部ファイターは空中で複数回ジャンプが出来ます。これが多段ジャンプです。
一般的なファイターの2段ジャンプよりも、1回にジャンプ出来る距離は短くなってしまうものの、空中で何度もジャンプが出来るので、微調整がしやすいのが多段ジャンプの魅力。多段ジャンプを利用して、相手にタイミングを悟られないように空中から技を当てに行きましょう。
ただ、多段ジャンプが出来るファイター使いの特徴として、浮かされたりステージ外に出されると「とりあえず多段ジャンプをする」癖が出てきてしまいますので、すぐジャンプをする癖が付かないようにしたいところです。
ジャンプをしながら左右に移動してみましょう
各ジャンプを自由自在に使いこなせるようになりましたら、次はジャンプをしながら左右に移動をしてみましょう。
ジャンプ入力をした後に、スティックを左右に倒せば移動しながらジャンプをする事が出来ます。ステージの端から端まで大ジャンプで移動をし、反対側まで行ったらもう一度大ジャンプでステージ端へと移動しましょう。
大ジャンプの横移動に慣れましたら、次は難易度を上げて小ジャンプをしながら左右に移動する練習をして行きます。
ジャンプボタンを素早く押したら、一旦手を離してからスティックを入力するのがコツ。ジャンプボタンに触れたら静電気が流れたみたいに、スッと引っ込めるイメージで練習すると上手くいくかもしれません。
ダッシュをしながらジャンプをしてみましょう
次はダッシュやステップをしながらジャンプをしてみましょう。ダッシュでスティックを倒しっぱなしにしたままジャンプボタンを入力して行きます。こちらも小ジャンプや大ジャンプを、自分の出したいタイミングで出せられるようになれれば合格です。
ダッシュからのジャンプの操作に慣れて来ましたら、次はダッシュ→反対側にスティックを倒す→ジャンプの入力を練習してみましょう。これにより、ダッシュをしながら相手に背中を向けた状態でジャンプが出せ、ダメージや吹っ飛ばしが強めな後ろ空中攻撃を狙いに行く事が出来ます。
ダッシュ反転ジャンプはかなり複雑な操作制度が求められますが、出来るとより立ち回りが綺麗かつダイナミックに生まれ変わる必須テクニックなのでマスターしておいて損はありません。
ジャンプをしながら急降下をいれてみよう
ジャンプをした状態で何もしないと遅いままですが、ジャンプをして降りている間にスティックを下入力をすれば急降下を入れられます。
急降下をマスター出来れば、透かし着地からの攻撃暴れや掴みなどを通しやすくなるので、より戦術の幅が広がって行きます。小ジャンプや大ジャンプを色んなリズムで行いながら、スムーズに急降下が出来るようになればかなりの操作制度が身に付いている事でしょう。
急降下を入れるとよりスピーディーな試合展開になるため、よりスマブラSPの空中戦を楽しく感じられるようになるはず。
ジャンプをマスターしてみよう!のまとめ
いかがだったでしょうか。
ジャンプを駆使した立ち回りをしていくと、戦術に立体感が出てきてバリエーションに富んだ戦い方が出来るようになります。いつでもどこでも好きなタイミングで狙ったジャンプが出せるように、何度もトレーニングモードで練習を積んでいきましょう!
次回は「技を出してみよう」の講義になります。こちらも宜しければ是非ご覧くださいね。
次ページ⇒技を出してみよう!
前ページ⇒1.ステージ上を移動してみよう