カービィの立ち回りやコンボについて解説をして行きます。
スマブラSPのカービィの評価は?
カービィは多段ジャンプを使えるキャラクターの1人で、ふわふわとした立ち回りから蹴りなどを軸とした攻撃を繰り出していきます。強力なお手軽コンボもあり、上強攻撃から上強攻撃、空中後ろ攻撃などに繋げてしまえば一度に30%以上を簡単に稼げる事も。始動が簡単なので、初心者プレイヤーにもコンボの楽しさを知れるキャラクターである事は間違いありません。
おまけに身体も小さいため、上手く立ち回れば相手の攻撃をひらりひらりと交わしながら戦う、優雅な戦法も出来てしまいます。初心者にとって復帰は鬼門ですが、カービィであれば最大5回までジャンプが出来ますので、楽にステージ上に帰って来られるのもカービィの良い所。
ただし、カービィは全体的に技のリーチが短いため、技を当てたつもりでも相手に上から攻撃をかぶせられると一方的にダメージを与えられてしまう場合も多いです。カービィの特徴である多段ジャンプを存分に活かしながら、出来るだけ相手の動きを観察してから技を叩き込んで被ダメを抑える事が大事になってきます。
スマブラの操作になかなか慣れず、まずは簡単なキャラクターをお探しであればカービィがおすすめです。
このページはカービィの全技の解説となっています。より具体的なコンボや立ち回りを知りたい方は以下のページもご覧ください。
カービィの対戦動画となります。カービィの立ち回りに悩んでいる方に何かヒントになる部分があれば幸いです。
弱攻撃~各種強攻撃
弱攻撃(パンチ→追いパンチ→バルカンジャブ→バルカンフィニッシュ)
素早いパンチを繰り出して相手を吹っ飛ばす。身体の小さくリーチも短いカービィだけあって、最初の弱1は剣を用いたロイなどのキャラクターと比べるとかなり短め。
置き技として出すよりも、相手と密着している時に出すのがおすすめな使い方になります。相手がこちらを向いてガードしていると最終段を出した後に掴みを貰いやすいですが、後ろを向いてシールドを貼っていたら連打しても割とごまかしは効くので、どうしても苦しい時には出し切ってしまいましょう。
横強攻撃(スピニングキック)
この技もリーチが短いので、置き技として使うとリーチ外から相手に差し込まれる事も多いので、弱同様密着時の暴れとして使っていきましょう。連発するのはあまりおすすめは出来ません。スティックを上下に倒せば技を出す角度を変える事が出来ます。
上強攻撃(カービィテイル)
真上に向かって蹴りを繰り出す。一見後ろにしか判定がないような感じもしますが、前方にもしっかりと攻撃が当たるため、唐突な回り込み回避から上強を狙いに行くのも立派な戦術の1つ。密着したら弱攻撃よりもこちらを優先して狙って行けると良いですね。
相手の回り込みを読んでこの技を当てて行くスキルも身に付くとダメージを稼ぎやすくなります。連打も可能で、低%であればこの技からコンボの起点を作って行けます。上強から上強、上強から後ろ空中など、相手の蓄積%をしっかり確認して臨機応変にコンボに対応して行きましょう。
下強攻撃(ローキック)
ぺちゃんこになった状態から繰り出すため、相手の攻撃の位置が高ければ技を交わしながら足元を蹴る事が可能です。低%であれば一定の確立で転ばせる特徴があります。転ばせた後は火力を取り放題なので何としても狙って行きたいところ。
最初は難しいですが、転倒したのを確認してから掴みを狙って行けると、カービィ使いとしてかなり上のレベルに到達しているはずです。
ダッシュ攻撃~各種スマッシュ攻撃
ダッシュ攻撃(バーニング)
炎をまとって相手に体当たり。持続が長く、全体的にリーチの短いカービィにとって優秀な差し込み技となります。狙うポイントとしましては、相手が目の前で技を空振りしたタイミングや着地狩りとしてなどがおすすめです。
出始め付近で当てると、相手にシールドを貼られていても後側に回り込む事が出来、後隙を狩られにくくなります。地上の差し合いでどうしようか悩んだら、ダッシュ攻撃で崩しに行くのもアリですね。
横スマッシュ攻撃(スマッシュキック)
一歩踏み込んで鋭いキックをお見舞いする。横に伸びながら攻撃するため、相手のステップを読んで打ちこんでみるのがおすすめな使い方。崖端に追い込んだら当てるチャンスをうかがっていきましょう。
吹っ飛ばしは非常に強力である反面、技の後隙が大きく相手に近づくために反撃を貰いやすいデメリットもあります。ぶっ放す時はカービィ側の%が低い時にしておくのが安全です。
上スマッシュ攻撃(サマーソルトキック)
上方向に強烈なふっとばしを誇り、カービィの技の中でも早期撃墜が狙う事が出来ます。主に、浮かした相手の着地を一点読みで狙うのがおすすめな打ち方となります。ダメージが100%を超えているようであれば、着地をガンガン狙って行きましょう。
その他にも小ジャンプから技を振る事が多い相手に、相打ち覚悟で狙いに行くのも当てやすい。一応カービィの背面にも攻撃判定はありますが、最大までホールドしても全然吹っ飛ばないので当てる時は前を向いて確実に当てる事が大切です。
下スマッシュ攻撃(プロペラキック)
前後に開脚して同時に攻撃をする技で、回避を立ち回りとして使う相手に置きのイメージで打っておくと当たりやすい。飛んでいくベクトルが非常に低い特徴を持っているので、崖端で当てると復帰能力が弱いキャラクターはそのままステージ上に戻ってこれない事もしばしば。
各種空中攻撃
通常空中攻撃(ティンクルスター)
見た目からすると一見弱そうではありますが、意外と立ち回りで使う場面は多い技。例えばシールド状態から相手の択を拒否する使い方も有効ですし、空中から暴れとして出すのも相手としては対処がし辛いです。
空中から出す場合は、相手の後ろ側に着地をするような打ち方をすると、掴みなどの反撃を貰いにくくなるのでおすすめです。
前空中攻撃(トリプルアタック)
空中で3連続でキックして攻撃。地上にいる相手には小ジャンプから、空中にいる相手には大ジャンプで差し込んでいく使い方が強くておすすめです。吹っ飛びがそこそこあるので、崖際であればこの技から撃墜も狙えます。
確実に相手に当たると判断した場合は突っ込んで良いですが、相手がシールドを貼っていたりカービィの技の範囲外から攻撃を狙っているようであれば、時には打ってから引く事も覚えて行きましょう。
後ろ空中攻撃(ドロップキック)
ずっしりとした重たいキックを喰らわせる。吹っ飛ばしが優秀なので、相手を撃墜したい時などに積極的に狙って行きましょう。相手に対して背を向けてシールドを貼り、当たりそうだというタイミングで的確に狙えると勝率は高まるはずです。
試合の序盤、中盤、終盤とお世話になるため、この技をどこでも自由自在に出せる訓練を積んでおくのがおすすめです。
上空中攻撃(エアカッター)
カービィはデデデと同じく多段ジャンプ持ちのファイターですので、空中に浮いている敵の動きを見てからこの空中上攻撃が差し込みやすいです。相手の攻撃や回避を誘って、その後隙にしっかり叩き込めるようになれるのが理想ですね。
地上でステップを踏みながら「着地を狩るぞ!」と言う意思表示を見せ、油断させたところに不意にこの技を当てるのも面白い使い方。
下空中攻撃(スクリュードライバー)
真下に向けて回転キックを繰り出す。非常に強力な技で、判定が強いだけでなくあらゆるコンボの起点となります。例えば下空中→上強→後ろ空中だけでも30%近く稼ぐ事が出来ますし、相手が暴れるなどして油断していた場合、下空中攻撃→横or下スマッシュなども当たる場合があります。
コンボの軸や撃墜への起点となるため、カービィが浮かされたら、まずはいかにこの技を当てるかを考えながら立ち回ってみましょう。
各種投げ攻撃
前投げ(パワーボム)
投げ終えた後、カービィが一瞬ふわっと浮く特徴があります。コンボとしても使っていきたい投げで、低%であれば前投げ→そのまま空中前、中%であれば前投げ→ジャンプ→空中前がコンボとして繋がったりします。
掴んだらまずは前投げをしてどんどんダメージを与えて行きましょう。
後投げ(ブレーンバスター)
相手のダメージが溜まっていて、崖外に出したい時にはこちらを使いましょう。前投げよりもダメージは高いです。
上投げ(いづな落とし)
上空へ連れ去った後相手を叩きつける。見た目通り豪快な威力を誇り、%が溜まっていれば投げから撃墜を狙う事も出来ます。上に台があれば台下で掴んでも台上で技が発生しますので、撃墜%を早める事も出来ます。
下投げ(もうれつストンピング)
相手を猛烈に踏みつけてストンピングする。ダメージはカービィの投げの中でも高めなので、前投げのコンボが繋がらなくなったら下投げを選択して行きましょう。
各種必殺技
通常必殺技(吸い込み)
カービィの強烈な吸引力で相手を吸い込む。吸い込んだ後、攻撃ボタンで相手を吐き出し、Bボタンあるいは下入力を押すと相手の通常必殺技のコピーが出来ます。
吸い込みは道連れにも使えて、復帰をしてくる相手に対してタイミングよく合わせると一緒に落ちて行きます。ストックがカービィ側が有利な状況などに狙ってみても良いかもしれません。
横必殺技(ハンマー)
地上であれば大振りし、空中で出せば2回連続でハンマーを振り回す。どちらも当たれば強力で、カービィの技の中でも早期撃墜が最も高い技ですが、1on1の対戦では当てるのがとてつもなく難しいため、基本的な立ち回りの中では極力封印をしていきたいところ。
ストックや%にかなり差がある時などに、崖に掴まっている相手にプレッシャーをかけるために使うのはなかなか有効。
上必殺技(ファイナルカッター)
登る、振り下ろす、衝撃波で相手にダメージを与える。カービィ唯一の飛び道具ですが、モーションが長く慣れている相手だと反撃を貰いやすいので、立ち回りの中で積極的に使う事はおすすめ出来ません。
下必殺技(ストーン)
とげとげやドッスンなど、色んなストーンになって相手を押しつぶす技。Bボタンを押せば元の姿に戻ります。ダメージと吹っ飛ばし共に強力ですが、対戦になれている相手に当てるのはなかなかに難しいのが欠点。
おすすめな使い方としては、浮かされた後ストーンをし、地面に付く前に解除、もう一度ストーンをして油断した相手を潰すなど。頻繁に狙える択ではないですが、裏択として見せておけば相手も着地を狩り辛くなるはず。