このページではリンクのコンボや戦い方などをより具体的に解説をして行きます。
※文字ばかりで目が疲れてしまうかと思いますが、リンクの基本的な立ち回りはしっかり押さえられる内容となっています。適度に休憩を入れながらゆっくりご覧頂ければ幸いです。一度に見るのは大変かと思いますので、お気に入りに登録して時間の空いた時などにどうぞ。
▼疲れ目を感じている方にはこちらがおすすめ!▼
リンクの各技の特徴などについて知りたい方は以下のページをご覧ください。
リンクのコンボ一覧
下強攻撃(下A)(草なぎ)からのコンボ
0%付近から狙える下強攻撃の草なぎからのコンボ。下強攻撃でふわっと上に浮いた後に通常空中攻撃のリンクキックを繋げていきます。リンクはジャンプをしてからの空中横移動の性能があまり良くありませんので、下強攻撃を当てた後に前方向に慣性を付けながら通常空中攻撃を打ちに行くのが上手く当てるコツとなります。
ブーメランや弓矢を撒いて相手が近づいてきたら、リターンを狙う暴れとして下強攻撃を当てに行くと良いでしょう。
通常空中攻撃(空中でA)(リンクキック)からのコンボ
急降下を入れながら通常空中攻撃を当てる事で、弱攻撃や掴みなどのコンボに繋げる事が出来ます。通常空中攻撃を当たったかどうかの判断は難しいので、基本的にはAボタンを連打して弱攻撃を入れ込んでいきます。
少しでも判断が遅れてしまうと相手にシールドを貼らせる余裕を与えてしまうため、とにかくAボタンを連打する事が大切。弱1段目まで出してみてヒットしているようであれば弱攻撃3段まで出し切り、シールドを貼られていたら回避などで逃げて行きましょう。
通常空中攻撃→弱攻撃を入れ込む事で相手は警戒してシールドを固めやすくなるので、2回目以降の通常空中攻撃からは掴みが通りやすくなるはずです。上手く弱攻撃や掴みをコンボとして繋げるコツとしましては、相手に対してめり込むように上から攻め込む事。引きながらだと通常空中攻撃ヒット後に相手との距離が離れてしまい、繋がらなくなってしまうので気を付けましょう。
後ろ空中攻撃(空中で後ろA)(二段蹴り)からのコンボ
後ろ空中攻撃の二段蹴りは技名通り2段ヒット技となっていますが、吹っ飛ばし効果があるのは2段目のみで1段目には吹っ飛ぶ判定は付いていません。これを利用して、地上にいる相手に後ろ空中攻撃の1段目を当てると様々なコンボに繋げる事が出来ます。
弱攻撃なども繋がりますが、ダメージやリターンの高さを考えるのであれば上強攻撃や上スマッシュ攻撃がおすすめです。ダメージが高ければそのまま撃墜も狙えるリンク屈指の強力なコンボとなります。空中からゆっくり降りると相手に警戒されるため、出来れば急降下を入れながら1段目だけを当てられるようにしておきたいところ。
この後ろ空中攻撃からのコンボはリンクの中でもトップクラスに難しいですが、マスターすれば撃墜までの択が1つ増えるため、トレーニングモードで練習をして実戦で出せるようにしておきましょう。
下投げ(掴んで↓)(ひじ落とし)からのコンボ
リンクの投げからのコンボとなります。0%からでも上強攻撃へと繋がりますので、リンクが相手を掴んだらまずは下投げをする事を考えて行きましょう。
相手のダメージが低ければ上強攻撃や上スマッシュ攻撃でダメージを稼ぎ、これらの技が繋がらなくなったら上空中攻撃でしぶとくダメージを与えて行きます。結構高い%でも入るコンボなので掴めさえすればかなり美味しい展開が待っています。
横必殺技(横B)(ブーメラン)からのコンボ
ブーメランを相手と密着した状態で当てる事が出来れば、前空中攻撃の螺旋斬りへとコンボに繋げる事が出来ます。少しでも離れていると、リンクがブーメランをキャッチするモーションが入ってしまうため繋がりません。
一連の流れで30%近く稼げて一気に試合の流れを手繰り寄せられるので、上手く当てて行きたいところ。地上から突っ込みながら狙いに行くよりも、相手がダッシュで突っ込んでくるのを読んで引きステップから狙いに行ってみましょう。
リンクの立ち回り講座
ここからは実際のリンクの対戦の中で、どのような立ち回りをして行けば良いのかについて解説をして行きます。
3種類の飛び道具を駆使して立ち回る
リンクの必殺技には、弓矢、ブーメラン、リモコンバクダンの3種類の優秀な飛び道具が揃っており、メインはこの飛び道具を駆使しながら立ち回るのが基本になってきます。
ブーメランで火力稼ぎ&立ち回りを抑制
リンクの立ち回りの軸と言える技はやはりこの「ブーメラン」でしょう。強弱の緩急が付けられる上に、投げる方向も真横だけでなく上下にも投げ分けられるのがブーメランの強みです。
地上で引きステップから、或いはジャンプから角度を付けるなど投げ方にバリエーションを持たせると相手に対応されにくくなります。リンクでどう戦えば良いのか分からなくなったら、まずはブーメランを撒いて相手を動かせるところから始めてみましょう。
試合序盤は相手はブーメランを警戒している事が多く、真横に投げてもほぼ当たらないので上方向に投げて相手のジャンプを潰していきます。ど密着でシールドを貼られても、硬直が大きいので相手のシールドキャンセルからの掴みは入りません。ど密着でシールドを貼られた場合は、その場回避→弱攻撃or掴みを入れ込んで誤魔化していきましょう。
また、戻ってくるブーメランにも攻撃判定があり、ヒット後はふわっと浮くためリンクの様々な攻撃に繋げる事も可能です。上強攻撃や前空中攻撃に繋げて火力を稼いでいきましょう。
ブーメランを撒いたら弓矢で逃げ場を塞ぐ
ブーメランは場に1つしか出す事が出来ないため、ブーメランを撒いてなお相手との距離が離れているようであれば、弓矢を撒いてさらに相手の行動パターンを潰していきましょう。この時の弓矢は出来ればブーメランの軌道に被らない位置に置いておくとヒット率は高くなります。
例えば地上で真横からブーメランを投げた場合、相手はジャンプをしてブーメランをかわそうとする動きを見せてくる事が多いので、大ジャンプから弓矢を放って相手のジャンプを潰しに行くイメージです。逆に上にブーメランを投げた場合は相手の上からの飛び込みをカバー出来ているため、地上から弓矢を放っていく感じになります。
弓矢自体のダメージはそれほど大きい訳ではないですが、相手にやりたい行動を通させず焦らせるという意味では強力な役割を果たしてくれますので、暇さえあれば地上orジャンプから撒いていきましょう。
リモコンバクダンを設置してプレッシャーをかける
リンクの下必殺技はリモコンバクダン。爆弾を取り出しステージ上に転がっている時にもう一度下B入力をすると爆発させられる技です。こちらも暇さえあれば取り出してステージ上に投げて相手にプレッシャーを与えに行きます。
爆弾は拾って投げられるだけでなく、直接攻撃を当てると当てた技に応じて飛ばす距離や方向を変えられるので、技を当てて飛ばすのも相手にパターンを読まれにくくなるため強い行動となります。通常空中攻撃や後ろ空中攻撃で蹴り飛ばして、相手の近くに飛んで行ったら起爆させてダメージを与えに行きましょう。
また、復帰阻止としても優秀です。相手の復帰ルートに爆弾を投げたり、爆弾を持った状態から崖上からジャンプをして掴みボタンで真下に落としてから起爆させるのも強いので試してみて下さい。
前空中攻撃で相手の飛びを落とす
リンクと言えば弓矢、ブーメラン、リモコンバクダンの三種の神器を使った立ち回りが非常に強力ですが、相手にパターンを読まれてジャンプから攻め込まれてしまうとダメージを貰ってしまいます。そこで活用していきたいのが前空中攻撃。
この技は2段ヒット技となっていて、1段目が入れば吹っ飛びが強い2段目にも繋がるため使い勝手が良い技です。主に飛び道具を警戒して上から攻めてくる相手に対して、予め技を先出しして置いておくイメージで振って行くとかなり刺さってくれます。ブーメランや弓矢を撒いたら大ジャンプから狙って行きましょう。
ただ、発生自体は物凄く遅いので、狙いに行くよりも相手の移動先に嚙合わせるような感覚で振って行くのがおすすめ。ダメージソースとしても撃墜としても優秀で、リンクの飛び道具による立ち回りをサポートしてくれる重要な役割を果たしてくれます。
シールドや回避が多い相手には掴みで崩していく
リンクの飛び道具に対してジャンプでかわす以外にも、地上でがっつりとシールドを固めて後隙を狩ろうとする立ち回りの相手もいます。こういった立ち回りをしてくる相手には、掴みで崩しに行くのも有効です。
直前に小ジャンプからブーメランを撒いておけば、相手も警戒してシールドを貼るため、小ジャンプからの透かし掴みが通りやすくなります。おもむろにダッシュから掴みに行っても相手としては分かりやすいため、小ジャンプや大ジャンプから攻撃するのを匂わせてから、透かし着地で狙いに行くのが掴みを上手く通すコツとなります。
通常空中攻撃を上から被せる
通常空中攻撃のリンクキックは持続だけでなく、着地隙の無さがとても優秀な技となっています。具体例を挙げれば、シールドを貼っている相手に急降下しながらリンクキックを当てれば、相手の掴みよりも先にその場回避を入れ込めてしまうほど。
シールドさえ貼らせてしまえば展開的にもリンク側が有利なので、飛び道具を撒きつつジャンプをして相手の真上を取ったら、急降下通常空中攻撃でさらなる揺さぶりをかけて行きましょう。
ヒットしているようであれば弱攻撃や掴みに繋げていき、シールドを貼られてしまった場合はその場回避などで誤魔化していく立ち回りがめちゃくちゃ強いです。
撃墜は焦らず置き技中心で仕留める
リンクの剣を使った技はどれもこれも吹っ飛ばしが強いですが、その分発生が遅いといった弱点があります。そのため、相手のダメージが溜まって来たからと言ってスマッシュ攻撃をぶっ放しに行くと、その後隙を相手に狩られてしまってダメージを追いつかれてしまう事もしばしば。
リンクは立ち回りで相手に有利を取りやすいファイターなので、撃墜は焦らずに主に置き技中心で仕留めに行くのがおすすめです。安定した堅い立ち回りから撃墜して行くのであれば相手を飛び道具で動かした後の前空中攻撃から、浮かした相手の着地を読んで上スマッシュ攻撃を置いておくといった撃墜方法を使っていきましょう。
相手が焦って回り込み回避をしてくるようであれば、回避先に横強攻撃や横スマッシュ攻撃などを置いておくのも強いです。
シールドキャンセル上必殺技で確実に反撃を取る
リンクの上必殺技の回転斬りは発生が比較的早いので、シールドキャンセルからの反撃として狙いに行くのがおすすめです。
相手の攻撃の後隙に、シールドを貼った状態から上B入力をして確実に反撃を取って行きましょう。吹っ飛ばしが強い技でもあるので、相手のダメージが高ければそのまま撃墜も狙える優れた反撃手段です。
リンクの前後同時に攻撃判定があるので、相手に背後を取られた時などにも有効。主に密着時から相手がスマッシュ攻撃のような後隙が大きい技を出した時や、小ジャンプから登り空中技を当ててきた時などが狙える場面となります。
しっかりと画面を見ていれば割と反撃が取れる場面は多いので、冷静にシールドキャンセル上必殺技を狙いに行きましょう。
復帰には上必殺技よりも下必殺技が良い時も
通常、ステージ外に吹っ飛ばされた後の復帰技と言えば上必殺技ですが、リンクの場合は必ずしも上必殺技の回転斬りだけとは限りません。下必殺技のリモコンバクダンの爆風を当てる事が出来れば、上必殺技を使わずともステージ上へと戻ってくる事が出来ます。
手順としましては、吹っ飛ばされた後にリモコンバクダンを生成→掴みボタンを押して爆弾を落とす→爆弾よりもリンクがステージ側に行くように調整して下B入力。これでリモコンバクダンを利用した復帰が可能になります。
リンクの2段ジャンプ→上必殺技は相手としても復帰ルートが読みやすく、相手ファイターによっては簡単に復帰阻止をされてしまいます。吹っ飛びが弱ければ上必殺技で復帰をしても良いですが、低くかつ遠くに吹っ飛ばされた時にはこの復帰方法をすると復帰を狩られるリスクは上必殺技よりも少なくなるはずです。
VIPに行くためのリンクの参考動画
以上を踏まえた上でのVIPマッチでのリンクの対戦動画となります。リンクの立ち回りに悩んでいる方に何かヒントになる部分があれば幸いです。