マリオの立ち回りやコンボについて解説をして行きます。
スマブラSPのマリオの評価は?
スマブラと言えば、やはり「マリオ」だとイメージを抱かれる方も多いのではないでしょうか。とてもスタンダードなキャラクターなのが特徴で、立ち回りの癖も少なくスマブラの基礎基本を学ぶのに最も相応しい性能をしています。
コンボルートも他のファイターと比べても多く、上投げ、下投げ、上強攻撃などから一気にダメージを稼ぎ出す火力の持ち主。撃墜択も横スマッシュや上スマッシュなど比較的分かりやすいものなので、初心者の方でも遊んでいて手に馴染みやすいキャラであると言えるでしょう。ゴリゴリと火力を稼ぎ、相手にダメージ差を詰められないようにしながら横、上スマッシュ攻撃で撃墜をして行きましょう。
ただし、マリオは全体的に撃墜出来る技が限られており、各種スマッシュ攻撃を警戒されてしまうとなかなか撃墜出来ずに相手に長生きさせてしまう事も多々あります。いかに動きで相手を釣りながら、回避やジャンプを誘ってスマッシュ攻撃を打ちこんでいけるかがマリオで勝つためのカギとなってくるでしょう。
高火力コンボでダメージを稼げる、動かしやすいスタンダードなファイターをお探しであればマリオがおすすめです。
このページはマリオの全技の解説となっています。より具体的なコンボや立ち回りを知りたい方は以下のページもご覧ください。
VIPマッチでのマリオの対戦動画となります。マリオの立ち回りに悩んでいる方に何かヒントになる部分があれば幸いです。
弱攻撃~各種強攻撃
弱攻撃(ジャブ→ストレート→けりあげ)
地上での暴れとしてなかなか優秀な性能を誇る弱攻撃。Aボタン押しっぱで素早くパンチが繰り出せます。マリオの場合は、パンチ→パンチ→蹴り上げの順に技を繰り出せます。
主に相手と密着している状態で、暴れたりごまかしたりする使い方がおすすめです。降りながら通常空中攻撃を相手にシールドされてしまったようであれば、素早く暴れて相手の反撃を貰わないようにしましょう。
最初の弱1で相手にヒットしていれば出し切ってしまって良いですが、ガードされている場合は蹴り上げまで出し切らずに途中で入力をキャンセルし回避を織り交ぜるなどの択も覚えましょう。
横強攻撃(ミドルキック)
横に素早く蹴り抜く横強は、弱の蹴り上げよりも威力&リーチ&ふっとばしが強いのが特徴。相手のダメージがある程度溜まってきたら、密着時に横強を選択して有利な状況を作って行きましょう。
低%帯で後ろ空中攻撃を降りながら当てた後は、ミドルキックがコンボとして繋がるためここでしっかりとダメージを稼いでいく事。スティックを斜めに倒す事で、斜め上と斜め下にも蹴る事が可能です。
上強攻撃(アッパーカット)
下から上に向けてアッパーカットを繰り出す。発生も早くコンボにも繋げやすい非常に優秀な技で、マリオの地上での立ち回りの要となります。
低%時であれば連打するだけでダメージを稼げる上、中%でも浮いた後に空中上攻撃や上必殺技などで追撃が可能。密着時に隙があればこの上強攻撃を当てに行ってみましょう。上手く繋ぐ事が出来れば、この技からの始動で30%~一気に稼げますので、試合展開が相当有利になるはずです。
下強攻撃(スピニングローキック)
しゃがみの体勢から相手の足元をすくうように攻撃をする技。ヒットした相手は上に飛んでいくため、そこから空中上攻撃などのコンボに持っていきやすいです。
ただ、低%ではコンボが繋がりにくいので、ある程度%が溜まって相手が浮くような状態になってから狙いに行きたい所。上強攻撃よりも前方に範囲が広いため、「上強攻撃では届かないが下強攻撃なら届く」場面で使うのがおすすめです。
ダッシュ攻撃~各種スマッシュ攻撃
ダッシュ攻撃(スライディング)
技名通り、前方へとスライディング攻撃を繰り出す。一見すると地味な技ですが、足を出している間は常に攻撃判定が残っているため、攻撃を外したように見えても当たっている場合が多いです。
主な使い方としては浮かした相手が着地する瞬間や、復帰をして崖に掴まろうとしている相手に狙って行くのがおすすめのスライディングの使い方です。着地をする相手に狙う場合、相手はダッシュ攻撃を貰うのを嫌い、着地後にガードを貼る事もあるのでそこを掴みに行くのも戦術の1つ。
横スマッシュ攻撃(ファイア掌底)
炎をまとった掌底を繰り出し、相手を強く吹っ飛ばす事が出来る技。炎に当たった場合と根元の手の部分に当たった場合の2種類の技の判定があり、この2つの内先端の炎に当てた方が威力&ふっとばし共に強くなるため、出来る限り先端を狙って行きたい所となります。
打つ際にスティックを入力する事で、上方向&下方向にシフト出来ます。小ジャンプが多い相手には上シフトを、復帰して崖に掴まりそうな相手には下シフトの入力がおすすめ。一歩引いてから横スマッシュ攻撃を打つと言う特徴のため、相手の攻撃を交わし一撃をお見舞いする魅せプレイも可能です。
上スマッシュ(スマッシュヘッドバット)
身体をのけ反らせた後、強烈な頭突きをお見舞いする技。こちらも横スマッシュ同様、マリオの中でも主力な撃墜手段となる技になります。実は前側よりも後側の方がリーチが長いため、当てる際は相手に対して後ろを向いている状態で狙うと当たりやすいです。
当てる場面は、相手を浮かせた後の着地際、ラインを詰めて相手のジャンプ読みでぶっ放すなど様々。空中ジャンプ&回避を消費した相手はまさに狙い目です。相手の%が溜まっていたら積極的に上スマッシュを狙って行きましょう。
下スマッシュ攻撃(ブレイクスピン)
ブレイクダンスを踊るかのように、前後に素早くキックを繰り出す。ヒットした相手は真横へと吹っ飛んでいくため、%が溜まっていたら復帰阻止を狙いに行くのがおすすめ。
普通に当てに行くのはなかなか難しい技ですが、回り込み回避が多い相手には当たる可能性が高くなるので、相手の癖を読んで技を置いていくイメージで使うと効果的です。ちなみに、前側よりも後側で当てた方がダメージとふっとばしが高いです。
各種空中攻撃
通常空中攻撃(マリオキック)
空中でカンフーキックのようにキックを繰り出す。リーチこそ短いものの、技の発生速度は非常に優秀ですので、相手とガードで張り合っている状態での暴れとして使うとかなり強いです。
足を出している間は判定があるため、マリオキックを出しながら相手に近づいていくのも効果的。技を出してる最中の着地隙が全然無いため、相手はガードから反撃を取るのもかなり難しいです。そのため、この技を出しながら着地をし、着地隙を弱攻撃などでごまかしていくのも有効。
前空中攻撃(メテオナックル)
拳を勢いよく叩きつけるメテオナックルは、空中にいる相手にタイミング良く当てる事で相手を下へと吹っ飛ばす事が出来ます。復帰が弱いキャラは低%であっても復帰が出来ずにそのまま落ちて行く事もあるため、場外に出したらこの技を当てるタイミングを伺っていきましょう。
地上にいる相手にヒットした場合は硬直したまま上に飛んでいくので、上空中攻撃や上必殺技などで追撃に行く準備をしておくのも大切です。
後ろ空中攻撃(ドロップキック)
後方に向けてドロップキックを繰り出す。マリオの技の中でも非常に押しつけが強い技で、大ジャンプからや小ジャンプからなど、様々な角度から打つ事で相手は対応がし辛い状況になります。
おもむろにダッシュから打っても良いし、空中に浮かした相手にさらにダメージを稼ぐ目的で振っても良し。復帰阻止としても優秀で、マリオの空中の機動力+この後ろ空中攻撃が組み合わさる事でとても当てやすい性能をしています。
早期決着を狙うのであれば前空中攻撃でメテオを、安定択を取るのであればこの後ろ空中攻撃を立ち回りとして取り入れて行きましょう。
上空中攻撃(エアスラッシュ)
空中でサマーソルト攻撃を繰り出す。連続で攻撃が出せるため、上に浮かした相手に追撃したい時に振って行くのが強い。上強や上投げからどんどんコンボを稼いでいきましょう。
空中技であるため、どうしても空中で当てるイメージが強いですが、地上にいる相手に当ててそこから空中攻撃へと繋げる事も出来る。
空中下攻撃(マリオトルネード)
腕をぐるぐる回して相手を巻き込んだ後、上空へと吹っ飛ばす。低%時に上投げからのコンボとして狙って行ける技。おすすめな使い方としては、最速小ジャンプから相手に突っ込んでいき、ヒットをすればそのまま空中上攻撃などで追撃、シールドをされたら2段ジャンプを使って逃げる方法。
シールドされても割とリスクが少ない行動の1つなので、シールドを多用する相手にはこの空中下攻撃の立ち回りを取り入れてみましょう。
各種投げ攻撃
前投げ(ふり抜き投げ)
掴んだ相手を1回転して前方へと投げる技。後述する後投げ(ジャイアントスイング)よりもダメージと吹っ飛ばしが弱いので、相手を崖に出したい時以外は極力封印する。
投げ終えた後のマリオ自身の硬直が少ないので、低%で崖外に追い出した相手に対して空中前攻撃でメテオを狙う事も出来る。相手が油断していると喰らってくれるので、ここぞという場面で使ってみよう。
後ろ投げ(ジャイアントスイング)
技名の通り、相手をぐるぐる回してぶん投げる技。ダメージだけでなくふっとばしも強いため、ダメージが溜まった相手への撃墜手段としても使えます。
崖を背負っている際、相手がスマッシュ攻撃などの大技をスカした時などに狙いに行けるようになると、かなり勝ちに近づく事でしょう。
上投げ(スルーアップ)
相手を上空へと投げ飛ばすため、空中上攻撃などでさらにダメージ稼ぎに狙いに行けます。序盤、中盤は掴んだらまず、上投げをしてダメージを稼ぐ事を頭に入れておくと良いですね。
コンボによっては一度に30~40%近く稼ぐ事が出来るので、マリオの起点の軸であるともいえる技。
下投げ(スルーダウン)
下に叩きつけた後、斜め上のベクトルで吹っ飛んでいく。その場掴みから下投げをしてもコンボは繋がりにくいですが、ダッシュ掴みから最速で出すと若干滑りながら出す事が出来ます。
これによってマリオに慣性が付くため、空中上攻撃などの技が当たりやすくなる。主に中%あたりで下投げを狙ってみよう。相手の行動次第ではあるが、崖際であれば投げた後に空中前攻撃のメテオが刺さる事もあります。ある程度ダメージが溜まってきたら狙いに行くのもアリ。
各種必殺技
通常必殺技(ファイアボール)
手から火の球を出せ、放たれた球は斜め下へと飛んでいき、地上で出せばそのままバウンドしていきます。マリオの牽制技の中でもなかなか強く、相手の立ち回りを制限したい時などに効果的です。
ファイアボールで直接ダメージを稼ぎに行くのも良いですが、おすすめなのはファイアボールを使って相手のガードや回避を誘い、見てから掴みに行って火力を取ると言うもの。ファイアボールを撒いた後、相手がどんな行動をしてきやすいかを考えながら立ち回ってみましょう。
横必殺技(スーパーマント)
マントを翻す事で、相手の向きを変えられるだけでなく、飛び道具まで反射して相手に返す事が出来ます。ダックハントのように飛び道具が中心のキャラクター相手には、牽制の意味も込めて立ち回りの中でガンガン振ってプレッシャーを与えて行きましょう。
また、空中で出すと若干着地のタイミングをずらせるため、相手が地上で待ち構えている場合は連打してみるのも拒否の択の1つになります。
上必殺技(ス-パージャンプパンチ)
上に拳を突き上げてコインを奪い取りながら連続してダメージを与える技。復帰技として使える以外にも、空中でのコンボの締めとして使われる事も多いです。
それなりに吹っ飛ばしも強いため、空中に打ち上げられた油断している相手に不意を突く択として使ってみると撃墜出来る可能性も出てきます。
下必殺技(ポンプ)
下必殺技にはポンプに水を溜める段階と、溜め切った水を発射する2種類の段階があり、溜めている状態では、ガードや回避を押せば溜めを一旦中断する事が出来ます。
水は横に押し出す勢いが強いため、相手のラインを下げたり、復帰してくる相手を押し出すのが主な使い方。相手キャラによっては非常に強力な技ですので、立ち回りの中で暇があればちょくちょく溜めておくのがおすすめです。