スマブラSPのルフレの立ち回りやコンボについて解説をして行きます。
スマブラSPのルフレの評価は?
ルフレは強力な威力を誇るサンダーソードや、炎や雷などの各種魔導書を使った飛び道具系の技を使った立ち回りが得意なファイター。サンダーやギガファイアーなどの飛び道具で相手の立ち回りを制限して行きながら、逃げた先にサンダーソードの重い一撃を叩き込んでいく立ち回りが一般的。
とにかく相手を寄せ付けない堅い立ち回りが得意であるため、中~遠距離を軸に極力ダメージを貰わないように徹底して戦場を駆け回りましょう。吹っ飛ばしが強力なサンダーソードでの各種空中技や、通常必殺技の最大溜めであるトロン、ギガファイアーからの確定コンボもあるため、なかなか撃墜出来ないと言った状況にはなりにくいのもルフレの強み。
ただし、サンダーソードや魔導書は無限に使える訳ではなく、回数に限りがあり寿命を迎えてしまうと一定時間使えなくなってしまいます。それぞれの武器の寿命を徹底管理して行かなければいけないため、技を出すタイミングなど頭を使って立ち回る必要があるため上級者向けのファイターであると言えるでしょう。
頭を使いながら飛び道具主体の立ち回りをしたい方にルフレがおすすめです。
弱攻撃~各種強攻撃
弱攻撃(ライトチョップ→コンビネーションチョップ→ファイアーorウインド→ウインドフィニッシュ)
弱2段までは手にしている短刀で相手を素早く斬りつけるように攻撃をし、Aボタンをゆっくり1回押せば弱3段目のファイアーに、Aボタンを連打すれば百裂攻撃のウインドに繋げる事が出来ます。ルフレの技の中ではトップクラスの発生の早さを誇るため、相手と密着した時の暴れとして使っていきましょう。
弱3段目のファイアーは弱攻撃の割には吹っ飛ばしがかなり強いので、相手のダメージが高い時に崖際で当てたらファイアーを選択すると良いでしょう。百裂攻撃のウインドは上必殺技のエルウインドと同じ魔導書を使うため、多用し過ぎて復帰が出来ない状況に陥らないように注意をします。
横強攻撃(フロントハック)
短刀で横に振り抜いて攻撃する技で、弱攻撃の2段目のモーションと似ていますがこちらのフロントハックの方がリーチは若干長め。
主に弱攻撃1段目では届かなさそうにいる相手への暴れ攻撃として使ってみたり、ダッシュから仕掛けてダッシュ攻撃を匂わせながらブレーキをかけてフロントハックを打ちに行くのもおすすめです。
上強攻撃(アッパースイング)
短剣を下から上に振り抜く攻撃。上方向に浮きかつ後隙も少なめなので、ヒット後はもう一度上強攻撃に繋げてみたり、吹っ飛び方によっては上空中攻撃などにもコンボとして繋げる事が出来ます。
前側で当てるよりも後ろ側で当てれば、相手を吹っ飛ばしてから動けるまでの時間が短くなるのでよりコンボに繋げやすくなります。回り込み回避を通して強引に通しに行ったり、透かし着地から狙いに行くと比較的当てやすいです。
近距離の暴れとして横方向に飛ばしたい時には弱攻撃を、浮かせてリターン重視を狙うのであれば上強攻撃を当てに行くと良いでしょう。
下強攻撃(レッグカッター)
相手の足元を斬りつける技。かなり素早く連発して出せる技ですが、リーチがかなり短いのでよほど相手と密着していないと当たらないです。特に繋がるコンボも無くリターンを重視するのであれば上強攻撃で良いので、下強攻撃のレッグカッターを当てる機会はあまりありません。
ただ、相手のダメージが高くなった時に下強攻撃を当てると、ダウンを伴う吹っ飛びに変化します。この時に相手が受け身を取るのを失敗すると通常必殺技のトロンが確定で入るので、撃墜し損ねてしまった場合などに狙ってみましょう。
ダッシュ攻撃~各種スマッシュ攻撃
ダッシュ攻撃(ショートスタップ)
ダッシュ状態から剣を相手に突き刺すように攻撃する技。本当て以外にも剣を出している間は持続当てとなり、思ったよりも持続時間は長いのが特徴となっています。
崖際に追い詰めた相手に奇襲をかけるように狙いに行くのも良いですし、飛び道具のサンダーやギガファイアーを読んで相手がダッシュをしてきたところに先出しで置いておくなどと言った使い方が出来ます。着地狩りとして使うには若干性能が物足りないため、別の技を選択すると良いでしょう。
横スマッシュ攻撃(ネックストライカー)
サンダーソードや短剣を真横に突き出して攻撃するスマッシュ攻撃技。サンダーソードを身に付けている時の吹っ飛ばしは非常に強力なので、主にダメージが80%近い相手に対する撃墜手段として使っていきましょう。
地上でステップなどで読み合ってくる相手に対してダッシュで近づきながら突然ぶっ放しても良いですし、引きステップから相手がダッシュや空中から飛び込んでくる読みでぶっ放してみるのも当たりやすい立ち回りとなります。
直前に飛び道具でけん制をしておくと相手の癖が出やすくなるため、そこを狩れるようになれるとルフレでの勝率が高まるはず。
上スマッシュ攻撃(ライジングスラスト/スピニングソード)
上方向にサンダーソードなどを突き上げて相手を吹っ飛ばす。地上にいる相手にも一応攻撃判定はありますが、ダメージや吹っ飛ばしはやはり剣の先端部分が最も強いため、ここの部分で当てられる対空として使っていくのが一般的。
ダッシュ攻撃などを起点にして相手を浮かす事が出来たら、サンダーやギガファイアーでプレッシャーをかけつつ着地を読んで的確に当てて行きましょう。
ルフレは着地狩りとして他にも優秀な技が揃っているため無理をして狙う必要はありませんが、撃墜力は高いのでワンチャンス取りたい時などに狙ってみましょう。
下スマッシュ攻撃(アースノック/アースショッカー)
剣を地面に叩きつけるように攻撃をし、サンダーソードを所持している場合はルフレの周囲に電撃の衝撃を与える事が可能です。一応後ろ側の相手にも攻撃判定はあるものの、吹っ飛ばしは前側と比べるとかなり低いため基本的には前を向いて当てるのを心がけます。
上から振り下ろすようなモーションですので、地上にいる相手だけでなく小ジャンプから攻め込んできた相手を打ち落とす事も出来ます。
各種空中攻撃
通常空中攻撃(ダブルチョップ)
短剣をルフレの身体の周りで振り回して攻撃。発生はそこまで早い訳ではないですが、ルフレの周りで攻撃判定が出ているため、近距離でのごちゃごちゃした展開になった時などに小ジャンプから相手から逃げるように技を出していくと良いでしょう。
基本的には積極的に立ち回りに取り入れる技ではないですが、ルフレのあまり得意ではない接近戦に持ち込まれた時などにはなかなか便利です。
前空中攻撃(エアアッパースイング)
下からすくい上げるようにサンダーソードなどを振り上げて攻撃。相手に差し込んでいきたい時にかなり便利な技で、特にサンダーソードは電撃属性が付いているためより広範囲に攻撃判定が及びます。
ルフレの立ち回りの軸とも言える技で、サンダーやギガファイアーなどの飛び道具を警戒してジャンプで近づいてこようとする相手を打ち落とす目的で使っていきます。小&大ジャンプを織り交ぜながら相手をルフレの懐に潜り込ませないように技を置いていきましょう。
後隙もほとんどないため、相手に技を先出しされていなければリスクなく振って行けます。特に崖に追い詰めた相手には撃墜も狙えるため、ジャンプをしっかりと潰していきましょう。
後ろ空中攻撃(バックハンドスラッシュ)
振り向きながらサンダーソードを後ろに押し付けるように相手にダメージを与える技。こちらは前空中攻撃と比べると発生が早く吹っ飛ばす力が相当強いため、相手のダメージが溜まって来た時の撃墜の手段として使っていくのが一般的です。
確実に撃墜を狙って行きたいので、ルフレが崖を背負っている時よりも相手を崖に追い詰めた時を中心に立ち回って行きます。崖際でシールドを固めている相手にジャンプなどシールドを解除する読みで押し付けて行ったり、ジャンプで逃げた先を読んで予め技を置いておく、横必殺技のギガファイアーからの確定コンボとして繋げていきましょう。
上空中攻撃(アークスラッシュ)
ルフレを中心に上方向に半円を描くように剣を振る攻撃。主に飛び道具などを起点に相手を浮かせる事に成功したら、追撃としてアークスラッシュを狙いに行きましょう。相手のダメージが高い時には予めスマッシュ攻撃を出しておいて、いつでもサンダーソードの上空中攻撃を当てられるように用意しておきましょう。
こちらの技もギガファイアーからの確定コンボに繋がります。戦場化ステージなどで台上にいる相手に当たれば、早期撃墜も狙えるため確実に当てて仕留めに行きましょう。
下空中攻撃(アンダーカット)
サンダーソードや短剣を下方向に突き刺して攻撃する技。サンダーソードを空中にいる相手にクリーンヒットさせられればメテオとなり下方向へ吹っ飛んでいくため、相手をステージ外に飛ばして崖下付近から復帰してくるようであればアンダーカットを狙いに行きます。
当てるのには慣れが必要となりますが、早期撃墜出来れば試合の流れを大きくルフレ側に引き寄せられるため、狙える場面では時には強気に狙って行く事。
各種投げ攻撃
前投げ(フォースキネシス)
崖端に追い詰めた相手を掴む事が出来たら、フォースキネシスで前方向へと投げ飛ばしていきましょう。
後ろ投げ(リバースキネシス)
逆にルフレが崖際に立たされてしまったら、リバースキネシスで形勢逆転を狙いに行きます。ルフレの投げ技では1番ダメージが高いです。
上投げ(ローンチキネシス)
相手を真上に放り投げられる技ですが、投げた後の隙が大きいため特にこれと言ったコンボには繋がりません。上に浮かせて状況有利を取りたい時などに。
下投げ(プレッシャーキネシス)
ルフレが相手を掴んだら下投げを選択して行きましょう。投げた後は上に浮くため、0%付近では下投げ→通常空中攻撃、低%帯では下投げ→前空中攻撃に繋げてコンボ火力を稼いでいきましょう。
各種必殺技
通常必殺技(サンダー)
雷の魔導書の力を使い、サンダーを飛ばす飛び道具技。Bボタンを押してそのままにしているとどんどん力が溜まって行き、サンダー→エルサンダー→ギガサンダー→トロンの順に強くなっていきます。溜めれば溜めるだけ魔導書の消費が大きくなるため、最大のトロンを狙う時は当たれば確実に撃墜出来る場面でのみ使っていくのがおすすめです。
基本はサンダーやエルサンダーを細かく打ちながら相手のやりたい立ち回りを封じて行き、ダメージを稼ぎたい時や撃墜を狙いたい時にはギガサンダーを、リスク無く撃墜を狙いに行きたい時にはトロンを使っていきましょう。
横必殺技(ギガファイアー)
炎の魔導書の力を使い、斜め下に向けて相手か地面に当たった時にのみ炎柱を出現させる。火柱は多段ヒット技でヒットした相手を一定時間硬直させられるため、吹っ飛ばした後は各種空中攻撃などでコンボに繋げる事も出来ます。
ギガファイアー+サンダーソードの空中技で一度に30%近く稼げるため、当たったのが確認出来たら確実に技を当ててリターンを稼ぎに行きましょう。シールドを貼られても掴みで崩せるかシールドが解けて火柱が当たるため、地上で読み合ってくる相手に振りに行きます。
また、崖に掴まっている相手に狙うとより当たる確率が高まるため、魔導書を消費していない限りはギガファイアーを打ってプレッシャーをかけに行きましょう。
上必殺技(エルウインド)
風の魔導書を利用して上昇する復帰技。風の刃は2回出す事が出来、ゲッコウガの上必殺技のように2回とも方向を変えて飛んでいく事が可能です。普通に最短ルートで崖に掴みに行っても良いですし、相手が復帰阻止を狙って来る素振りを見せて来たら一旦ステージの外側に逃げてから崖に掴まると言った復帰方法もあります。
エルウインドはルフレの下方向にこそ攻撃判定はありますが、上方向は無防備なので相手のメテオ技を喰らわないように細心の注意を払って復帰をすること。
下必殺技(リザイア)
闇の魔導書を利用して、相手の体力を吸収してルフレのダメージを回復させる技。技を当てた時の相手の向きによってダメージそのものに違いはありませんが、前側よりも後ろでリザイアを当てた時の方が回復出来るダメージが大きいのが特徴となっています。
地上からおもむろに狙って行ってもまず当たりません。リザイアを上手く当てるコツとしましては、主に空中から技や飛び道具を匂わせる事によって相手はシールドを固めやすくなるので、そこをリザイアで崩していくと言ったイメージで使っていきます。