このページではヨッシーのコンボや戦い方などをより具体的に解説をして行きます。
※文字ばかりで目が疲れてしまうかと思いますが、ヨッシーの基本的な立ち回りはしっかり押さえられる内容となっています。適度に休憩を入れながらゆっくりご覧頂ければ幸いです。一度に見るのは大変かと思いますので、お気に入りに登録して時間の空いた時などにどうぞ。
▼疲れ目を感じている方にはこちらがおすすめ!▼
ヨッシーの各技の特徴などについて知りたい方は以下のページをご覧ください。
ヨッシーの実用的コンボ一覧
横強攻撃(横A)(しっぽはたき)からのコンボ
横強攻撃のしっぽはたきを起点にしたコンボ。0%付近では横強攻撃→上強攻撃→上空中攻撃までしか繋げる事は出来ませんが、15%程度溜まっている相手であれば上記のコンボを繋げる事が可能です。
一連の流れで60%以上も稼ぐ事が出来る、全ファイターの中でもトップクラスの高火力コンボとなっているため、試合開始直後などに決めて一気に流れをヨッシー側へと引き寄せたいところ。
強気に仕掛けに行くのであればガンダッシュからブレーキをかけて狙ってみるのも良いですし、低リスクで狙いに行くのであれば相手の回避を見てから狩ったりダッシュを読んで置いておくと言った使い方が出来ます。
高火力なコンボではありますが、相手からしても警戒しやすい技でもあるため、露骨に仕掛けに行き過ぎると読まれて反撃を貰ってしまいますのでそこだけ注意をしましょう。
上強攻撃(上A)(しっぽつきあげ)からのコンボ
先ほどの横強攻撃からのコンボの上強攻撃が起点になったのがこちら。上強攻撃が起点のコンボは横強攻撃のものと比べると技が1つ少なくて済むため、こちらの方がより簡単に行えるかと思います。こちらも同じく15%程度から狙えば上記のコンボへと繋げる事が出来ます。
相手のダメージが高くなってしまったら連続して上空中攻撃に繋げる事は出来ませんが、上強攻撃自体の吹っ飛ばしがそこまで強くないため、あらゆる%から上強攻撃→上空中攻撃に繋げられます。
特にヨッシーの後ろ側で当てると吹っ飛びが前側よりも弱い上に早く動けるため、100%以上の相手にも入りそのまま撃墜を狙う事も可能です。高%の相手と密着したら後ろを向いて上強攻撃を振り、ヒット確認が出来たら上空中攻撃へと繋げられればgood。
下強攻撃(下A)(かいてんしっぽ)からのコンボ
下強攻撃で相手が受け身を取るのを失敗してダウンしたら、弱攻撃1段目を当てて横スマッシュ攻撃へと繋げるダウン連のコンボ。下強攻撃以外にも弱攻撃や通常空中攻撃など、色んな技がこのコンボの起点となります。
特に下強攻撃はとっさに当てられると瞬時に受け身を取れない場合も多いので、相手に当たったらダッシュブレーキから弱攻撃を入れ込んでおくこと。ダメージが80%近く溜まっている相手に崖際で上手く決まれば、そのまま1ストック奪えるヨッシーの中でもかなり凶悪なコンボです。
通常空中攻撃(空中でA)(ヨッシーキック)からのコンボ
空中から降りながら通常空中攻撃のヨッシーキックの持続部分を当てる事で相手が硬直し、その間に弱攻撃や横強攻撃に繋いでいくコンボ。主に0%など相手のダメージが少ない時から狙って行けるコンボとなっています。
急降下を入れないと相手に攻撃する前に持続部分の攻撃判定が消えてしまいますので、コツとしましては空中で通常空中攻撃を出した後に急降下を入れると繋げやすくなります。
相手のダメージが溜まり、降り通常空中攻撃でダウンをするようになったら、下強攻撃からのコンボのようにダウン連へと繋げていきましょう。
前空中攻撃(空中で前A)(かいてんずつき)からのコンボ
前空中攻撃のかいてんずつきを起点にしたコンボ。地上にいる60%近く溜まった相手に前空中攻撃を当てると、メテオの音とともに上方向にふわっと浮くので、そこから上スマッシュ攻撃や上空中攻撃に繋げられます。
頭の先端部分を当てないと繋がらないので難易度は高めですが、相手のダメージ次第ではそのまま撃墜も狙えるヨッシーの撃墜手段の1つとなる強力なコンボです。ヨッシー独特の空中横移動の扱いに慣れ、間合い管理が出来るようになってきたら積極的に狙いに行きましょう。
後ろ空中攻撃(空中で後ろA)(あばれしっぽ)からのコンボ
試合開始直後など0%近い相手に入る、後ろ空中攻撃のあばれしっぽを起点としたコンボ。小ジャンプから押し付けて行き、ヒット確認が出来たら横強攻撃へと繋げていきましょう。
後ろ空中攻撃を当てた後すぐに横強攻撃を出すと繋がりにくいので、後ろ空中攻撃を当ててほんの少しだけ歩いて一呼吸を置いてから横強攻撃を出すのが上手く繋げるコツとなります。
下空中攻撃(空中で下A)(ばたあしキック)からのコンボ
大ジャンプから下空中攻撃のばたあしキックを出し、最終段を当てると相手が真上に浮くため、そこから上空中攻撃へと繋げるコンボです。小ジャンプから出したり、大ジャンプからでも最終段を当てないとこのコンボには繋がらないので注意しましょう。
下投げ(掴んで下)(したはきだし)からのコンボ
ヨッシーの投げからのコンボ。掴んだら基本的には下投げをしてこのコンボへと繋げていきます。小ジャンプ上空中攻撃では繋げられないため、きちんと大ジャンプから確実に当てられるようにしておきましょう。
上必殺技(上B)(たまご投げ)からのコンボ
高%の相手にたまごをぶつけた後に確定するコンボ。この時たまごは上方向に弱くふわっと投げるのが、上手くコンボに繋げるためのコツとなります。基本的には上空中攻撃へと繋げ、崖際の相手に当てる事が出来たら前空中攻撃でメテオを狙いに行きましょう。
ヨッシーの立ち回り講座
ここからは実際のヨッシーの対戦の中で、どのような立ち回りをして行けば良いのかについて解説をして行きます。
1.空中戦がヨッシーの基本的な立ち回り
ヨッシーには上強攻撃などの地上からコンボを決めて行ける技が多いですが、空中での横移動の性能を活かして基本的には空中主体の立ち回りをして行くのが強いです。
1-1.前空中攻撃で差し込み&壁を作って行く
ヨッシーはとにかく空中での移動性能に優れていて、特に引きながらの前空中攻撃はリスクが少なく安定して振れる技となっています。相手がダッシュで突っ込んできてくれれば前空中攻撃が当たりますし、仮にシールドを貼られても引きながら先端部分を当てれば反撃を取られ辛くなります。
試合序盤から終盤までお世話になる技で、コンボのところでも書きましたが地上の相手に当てられればそのまま撃墜まで持っていく事も出来ます。ヨッシーの立ち回りに困ったら、まずは小or大ジャンプを絡めながら前空中攻撃を打って相手を揺さぶって行きましょう。
1-2.降り通常空中攻撃でコンボの起点を狙う
ヨッシーの降り通常空中攻撃はコンボの起点にもなる強力な技。こちらも空中機動の性能を存分に活かし、斜め上から相手に被せるように振って行きましょう。攻撃の持続が長いので、比較的相手に当てやすいのも通常空中攻撃が評価出来るポイントとなっています。
相手がそこにいると思って技を振って行くのも良し、相手の移動先を読んで技を置いておくのも良いです。もし相手が地上でシールドを貼っているのが見えた場合は、相手の後ろに回り込むように通常空中攻撃を打つと反撃を貰いづらくなるのでおすすめです。
1-3.地上主体の相手には上から下空中攻撃を被せる
ヨッシーの大ジャンプ下空中攻撃はとにかく強いです。多段ヒット技なのでどれか1段でも当たれば最終段へと繋がって行きますし、その上全段噛み合わせた時のダメージは30%オーバーと言う恐ろしい技。
主に地上主体で読み合いをしてくる相手や、相手がジャンプをする前に先に出しておいてジャンプを潰していくイメージで振って行きましょう。最終段がヒットしたら上空中攻撃に繋げてターンを継続して行きます。
相手に当たると確信出来たら突っ込んで行き、シールドを貼られていたり或いは引きステップでかわされそうな場合は後ろに引いて仕切り直します。
2.空中技の後隙は弱攻撃で誤魔化すのが強い
ヨッシーは空中主体の立ち回りであるため、時には空中からの差し込みを読まれて地上でがっつりとシールドをされてしまう事もあります。そんな時には発生の早い弱攻撃のけり→けりけりが便利。通常空中攻撃や前空中攻撃をシールドで防がれてしまったら、Aボタンを押してすぐさま暴れて相手からの反撃を防いでいきましょう。
この時重要なのは、けりのタイミングをずらすこと。空中からの攻撃後の弱攻撃の暴れまで読まれてしまった場合、弱攻撃2段目のけりけりの後隙を掴みで反撃を取られてしまいますが、Aボタンを押すタイミングをずらせば相手の掴みのタイミングをずらして攻撃をする事が出来ます。
5.通常必殺技で相手のシールドを崩そう
ヨッシーの空中からの差し込みに対してシールドを貼られてしまった場合、弱攻撃で誤魔化す択も強いですが、通常必殺技のたまご産みでシールドを崩すといった立ち回りもあります。一般的な攻撃技はシールドで防がれてしまいますが、ヨッシーのたまご産みは掴み判定がある技なのでシールドを貼られていようがお構いなしにたまごにさせる事が出来ます。
小ジャンプや大ジャンプからタイミングよく舌を出して相手をキャッチして行きましょう。空ダのテクニックが出来る方ならこちらも使いこなしていくとより立ち回りの幅が広がります。空ダには1~4式までありますが、1式だけ出来ていれば問題ありません。出来る方は全種類使いこなして相手を揺さぶって行きましょう。
6.相手を低く飛ばしたらダッシュを仕掛ける
コンボの項目でも紹介させて頂きましたが、ヨッシーにはダウン連があり〆の横スマッシュ攻撃は非常に強力。相手を低く吹っ飛ばす事に成功したら、相手が受け身を取るのを失敗する読みでガンダッシュを仕掛けて、弱攻撃1段目を置いていきましょう。
- 弱攻撃
- 下強攻撃
- 通常空中攻撃
などがダウン連の起点になりやすい技となっています。
VIPに行くためのヨッシーの参考動画
以上を踏まえた上でのVIPマッチでのヨッシーの対戦動画となります。ヨッシーの立ち回りに悩んでいる方に何かヒントになる部分があれば幸いです。